孝謙天皇の奇跡、瑠璃の滝。
油山寺 るりの滝の特徴
油山寺の瑠璃の滝は、薬師如来様のお住まいの由緒ある滝です。
孝謙天皇がこの滝の水で眼病が完治した奇跡の水を体験できます。
滝行体験は、心地よいせせらぎの中で行える貴重な時間です。
日頃の行いからか瑠璃の瀧の水量が?この場から数段の階段を下り瑠璃の瀧の瀧行へ誘う導入は、なんとなく思わず行に入るこんでしまう雰囲気あり。お堂の天井の白竜は圧巻、まさかこのお堂の天井に、思わず泣き龍を試す。只々この空気に感化される佇まいのお堂ですね。
薬師本堂まで向かう途中にあります。孝謙天皇のはこの滝の水で目を快癒されたそうです。頂上まで登る休憩所としてここで休まれてから行かれることをお勧めします。滝堂の天井にある白龍は肉眼でご覧いただくともっと素晴らしいです。
孝謙天皇が病の折、当山にて祈願を行い、この滝の水で御眼を洗ったところ病が完治したと伝えられています。滝の名前は、本尊である薬師如来のお住まいである「瑠璃光浄土」が由来。
霜月 晴れの参拝建物天井の絵も素敵で、近くにある滝も素敵。
油山寺 瑠璃の滝所在地 油山寺境内滝の名前の由来は、本尊である薬師如来様のお住まいである「瑠璃光浄土」です。スギの大木の根元の祠には、波切不動明王が祀られています。約1.200年前、孝謙天皇が眼病を患った際、この滝の水を祈祷し奉納した。帝はその水で御目を洗ったところ病が完治したそうだ。
本堂に向かう道途中の最後の階段下にあり、滝行を行える場所らしい。こじんまりした滝だが、東屋でのんびり涼むには良かった。
こじんまりとカワイイ滝ですが、音に癒やされました。すぐ近くの大木と相まって、素敵なコラボで、願いをすんなりと聞き入れてもらえる気分になりました。もっと時間がある時に、ゆっくり散策したいので、また来ます!!写真は、境内入ってから瑠璃の滝までの行程。山のパワーと樹木のマイナスイオンに囲まれて行ってらっしゃい♪何故か、赤い木が多いのも、何かの現れ?
滝行体験をやらせてもらえるとネット見て来ました滝の勢いは一見弱いように見えますが,これで十分だとやってて思いました一人5分ほどでした,やる価値は大いにあると思う。
油山寺の薬師堂に至る山道の途中にある「瑠璃の滝」。大きな龍の天井絵が描かれた拝殿(⁉️)が前に存在してますのでかつては龍神信仰もあったのでしょうか…⁉️ここで滝修行も行われていたようですが、訪問時期が渇水期の1月だった事もありますが、あまりにも滝の水量が少なくて、これでは修行にならなそうです。ここから薬師堂までが本格的な厳しい階段登り道になりますので、休憩がてら休みを入れていくのがオススメです。周りに人工物は全くなく、滝の音だけが聞こえてきます。
名前 |
油山寺 るりの滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

お堂に入りそのまま水場へ降りられます。ちょっとした異世界観、目を閉じると小滝?湧水が流れる音に癒されます。お供え物に卵が数個ありました。竜神さん?九頭竜さん?