遠江四十九薬師霊場の参拝でお伺いしました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
| 名前 |
長溝院 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0538-23-9050 |
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
遠江四十九薬師霊場の参拝でお伺いしました。曹洞宗のお寺で壑雲山長溝院といい、薬師霊場第四十二番札所になります。長溝院の御本尊は地蔵菩薩です。文禄四年(1595年)磐田市にある本寺全久院の二世潤室文蔵和尚によって開創されたお寺です。本堂には御本尊の地蔵菩薩像が祀られています、同じ台座の上に二童子像が左右に立っている珍しい形式の像です。左側の童子が掌善(しょうぜん)といい白色白蓮華を持ち、右側の童子が掌悪(しょうあく)といい赤色金剛杵を持つ。本堂の欄間には十六羅漢像が彫られている。薬師堂に祀られている霊場御本尊の薬師如来は、その昔大洪水によって流されて来たため数々の傷が身体についているために「いぼ薬師如来」と言われている。現在長溝院は無住で檀家の人々によって守られています。