安倍晴明の塚、願いを込めて赤い石。
晴明塚の特徴
遠州七不思議の一つで、願いを込めた赤い石が人気のパワースポットです。
国道150号線沿いに位置し、分かりやすいアクセスが魅力的です。
安倍晴明が結界を張った神聖な場所で、厳かな雰囲気が漂っています。
奇跡が起こると言われている安倍晴明の塚で赤い石に触り願う場所150号線から直ぐにあります、近くに来たら寄って手を合わせてみてわどうでしょう。
3つもカンバン設置されてますが地味に目立たない。逆に3つも立てとかないと分かりづらいって事かも。半年前に行こうと行き過ぎてそのまま帰った記憶が. . 。今日は磐田の帰り道に寄ってみました。林に囲まれた小路を抜けるとパアッと開けた空間があります。よく人が来ている雰囲気も感じます。赤茶けた石でなりたつ塚がポツンとあってなかなかの異世界感でした。道路が近いのに不思議とここは静かでした。さて功得て2つ納めた後に赤茶に染まるというお話。塚の石は大小あり見事に赤茶けている。あやかって自分も1つと見ていて気がつく。チャートでは?よく見るとチャート多いな!丸い転石よりも手のひらサイズに割られているチャートも多く見受けられる。地学的にというか地元民なら周辺でチャートは採れないのはわかる。管理されてる職員さんがせっせとおっきいチャート/ちっちゃいチャートを補充されてる気が?きっと気のせいだとは思いますが。
遠州七不思議の1つで隠れた人気パワースポット、願いを込めて赤い石を取り願いがかなったらもう一つ普通の石を添えて返すと もう一つの石も赤くなると。
疫病にもご利益があるらしく、訪問者は多いようです。小豆色をした石が積み上げられ、よく見ると願文が書かれている物もあります。付近には墓碑銘の無い塚がありましたが、由来等は不明でした。
入り口の雑木林が、魔の入り口かのようで通る度に気になっていました。最近、磐田市福王寺に安倍晴明が祀られ、1000年前に磐田市の嵐も御祈祷により、守られていた事を知っていたので、Googleマップで、確認した所、雑木林は、数メートルですぐ開けていて、『晴明塚』があるのを確認出来たので安心して行けました。1000年もまえに京都からここを通り、津波が来ないよう御祈祷されたのを考え、1000年前を感じていました。今でもここを大切にされている地元の皆様にも感謝します。
清明塚の開運のやり方を丁度訪れていた人か説明してくれました。まず塚の中から小豆色の石を一つ取り家に持ち帰ります。願いか叶ったら違う同じような石を探し小豆色の石と共に2つ塚に戻します。以上 社務所もないです。塚があるだけの所です。遠州七不思議の一つです。石が小豆色になってました。あの場所は砂地で石が小豆色になることはありえないです。不思議です。
国道脇の海側、未舗装の路肩がやや広くっなっている所から入ります。看板アリ。先に続く小道を進んでも、手前の空き地でも、駐車できます。広くはないですが混み合うこともないでしょう。現代に、このような素朴な信仰が残っていることこそ、貴重なのではないでしょうか。
2021/03/24。駐車場所ですが、看板すぐ横に停めても歩いてすぐなのでいいですし、少し入って塚のそばにある駐車場にとめてもよいと思います。塚の近くには5本桜が植えられており、今は咲き始めでした。黄水仙も100株ほどは植えられており、三輪ほどの可愛らしいムスカリも見られました。
嫁様の出産と八方塞がりの時にお世話になりました(無事に三女が生まれ、年を越せました)。ちゃんと石を返して1つ新しい石を置いてきました。
名前 |
晴明塚 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/kankou/spot/rekishibunka/seimeizuka.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

思ったより大きくて、看板もあって、見逃すほどではありませんでした。いい空気が流れていました。