明治の歴史漂う、極上熱湯体験。
紙屋温泉の特徴
明治初期から続く歴史豊かな温泉で、レトロ感が楽しめます。
男女別の浴場に熱湯があり、近隣住民に愛されています。
別府駅から徒歩圏内でアクセスも良好な温泉です。
2024年3月2日 昼風呂13時半過ぎぐらいに到着、番台で300円をお支払いし脱衣所へ。地元の先客様がお一人入られており、すぐ後からお一人いらっしゃいました。番台のお母様に「洗面器は中にありますよー」と言われており、服を脱ぎ浴室に入ると洗面器がない!キョロキョロしていると先客様が「洗面器は脱衣所にあるよー」と、すると後からいらした方が脱衣所から「はい洗面器」と、別府の方はお優しい。たっぷり掛け湯を行い浴槽へ、少し熱めの湯加減、最高ですねー。後からいらした方と先客様はお知り合いの様で、「何処から来た?何処に入って来た?これから何処に入る?この辺りではここが一番いいよー、泥湯に行っておいで、混浴だから」などなど、3人で楽しいおしゃべりをしながらゆっくり浸からせていただきました。一度上がって洗い場に腰掛け休憩している間に、お二人様は上がられ貸切状態に。再び湯船に浸かり、じっくりとお湯を堪能させていただきました。いやいや本当にいいお湯でした。
入湯料は300円。入り口の受付で支払い、チケットをもらいます。10枚貯まると一回入れるようです。前の方の入れ替わりでずっと貸切状態でした。ちょっと熱めなので、出たり入ったりしながら、30分程楽しめました。
かなり前に温泉水を飲みに行ったことがあったのを思い出して久しぶりに行ってみました。準備中で飲泉はできないようでくむのは有料!?前はそうだったかなぁ観光案内でもらった流川エリアの観光マップに入り口の飲泉場で気軽に飲むことができるって書いてあったのですが。気軽に飲めんかった。飲泉はひょうたん温泉でしました。このあたりの裏路地歩きは昭和レトロでカフェとかあってちょっと楽しかった。
千代町地区庶民の温泉!「こんにちは!こんばんは!お先に〜」他県他所から来ても裸のお付き合い!温泉県別府の情緒豊か毎日。
ここは別府では一般的な銭湯スタイルで、男女別の浴場に4人入れば気を遣ってしまいそうな湯舟があって、水が出る蛇口が4つだけある簡素な銭湯です。これで300円は高い気が...。事前情報では100円とか250円だとか色々情報が交錯していたんですが、値上がりしたんですかね?まあ一般の銭湯からしたら300円は安いかもしれませんが、この設備では...と考えてしまいます。湯の温度は42.5度くらいと結構熱めです。湯は無色透明で、炭酸水素塩・塩化物泉です。湯舟に浸かってるのは自分一人だけでした。他の地元の爺さん達は湯舟の周りで身体を洗ってさっさと帰る、みたいな。江戸っ子が江戸前の寿司をつまんでささっと帰る、みたいな文化のようです。自分は10分浸かって、水を浴びて、休憩して... というのを2セットして出ました。出てからも汗がドバドバ出てましたが、建屋の外に出ると風が吹いていて、炎天下でも涼しかったです!外気温より温度の高い風呂に入って汗が出ている状態で外に出ると汗が気化して涼しい!というのを実感しました!
紙屋温泉大分県別府市千代町11-27入浴13:00~22:45、150円こちらはタイル張りの浴場で湯は炭酸水素塩温泉で熱く気持ち良かったです😅地元の方々が入れ替わり立ち替わり入ってこられてました😊別府駅からも徒歩で行ける場所ですので立ち寄られてみてください✨
入浴料250円、車は3台停める事ができます。釣り銭の無いよう小銭を準備して訪問して下さい。2m✖️1.7mの浴槽1つ、お湯の出るカランは無いですが、水の蛇口は3つあります。熱めのお湯にしっかり浸かり湯上がりさっぱりしました。
午後1時ちょうど、一番風呂を頂きました。熱いので長湯できませんでした…(加水せずに頑張りましたが…)お湯の質自体はほぼ無味無臭でそんなに刺激強くなく、柔らかい感じです。お風呂場の端っこに飲泉がありましたが、美味しかったです。通常入浴は200円洗髪する場合はプラス50円でも、こんな熱いお湯でシャンプーできないよな…笑。
明治よりこの土地に鎮座し続ける温泉♨️番台のおばちゃんが歴史、泉質の良さについて語ってくれます👏💁🏻♂️極楽浄土の真ん中で〜っと😇
名前 |
紙屋温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

別府八湯温泉道のスタンプ集めをしていて、昨日(2024.9.21)行ってきました。入れるのは午後1時からです。300円。昨日は、外の飲泉は温泉が止まっていてできないようになっていました。温泉はやはり私には熱めでしたが、それがサッパリした感じで気持ちがよかったです。肌当たりがツルツルするような、よい湯。地元の方とおしゃべりして束の間楽しい時間を過ごさせていただきました。ただ、番台さんがご入院中とのことでご不在。お金は料金箱に入れるからいいのですが、温泉道スタンプがどこにあるのかわからなかった!!!上がってから、「さて、スタンプもらおう」と見える範囲で必死に探したんですが、どこかにちゃんとあったのかなぁ?次回、またスタンプもらいに行きたいです…。