春野名物生どら焼きと川遊び。
春野いきいき天狗村の特徴
春野名物生どら焼きが絶品で、魅力を引き立てる。
木製や鉄製のバイク模型が揃い、独特の雰囲気を醸し出す。
鮎の塩焼きやマロンソフトクリームを楽しめ、川遊びもできる。
小さい売店があったが、これといった物が無かった。野菜や軽食があると人が集まるんだろうけど…数分滞在しただけでした。
道路看板にあった春野名物生どら焼きに惹かれて立ち寄りました。美味しかったです。他にも洋菓子、ジンギスカン、お肉、各お土産等も売っています。買いませんでしたが、ジンギスカン、お肉が美味しそうでした。
お土産売場に木製や鉄製のバイク模型、車も同様に木と鉄の模型がありました。食堂は寄れませんでしたが、駐車場が広くて良いと思います。
大型バスで行けるか 下見に行きました何年ぶりしかなー? 道順と 道幅も確認したかったのですが充分走れるし 駐車できそうなので次回は 大型バスで行こうと思いました。ただ 平日だったので さみしい感じがしました。
ソロツーで訪問。 今回初めて立ち寄りましたが、食事処で1日10食限定の500円で山女の塩焼きをゲットできました。この辺りでは鮎やあまごの塩焼きを食べた事はあったのですが山女は珍しいですね。急須で入れる濃いお茶と一緒に頂くと最高です。ごまが振ってあり焼き加減も良く頭から尾まで香ばしく美味しく頂けました。
特に特徴も無い珍しい道の駅でした。栗蒸しようかんや団子など…地元の物ではなく、遠方で製造されてる物が多かったです。大型バイクがたくさん駐車していて、老齢のライダーさん達が沢山いて入り難い雰囲気でした。
ここは道の駅なのかわかりませんが日曜日に行ったらツーリングの人たちが多かったです。お土産物屋には地元のものと他県の特産品(鹿肉ジンギスカンなど?)があります。個人的に気に入ったのは店先で売ってる地元の人のシイタケがめちゃくちゃでかくて、買って帰りましたがとてもおいしかったです。ちなみに写真のシイタケで1パック650円です食堂も気になりましたが今回は食べていません、いのしし丼など変わったメニューがあったので次はチャレンジしてみたいです。
鮎の塩焼きや秋ならマロンソフトクリームなども食べれて、道の駅としてはゆっくりできるいいとこです。
ちょっとしたお土産物を買いに寄りました。四連休最後の日曜日だったので、バイクや車が多かったです。娘お婿さんが、ここまで来てかれました。春野名物抹茶生どら焼を買って行きました。友達と一緒に自分用も買いました。美味しかったです。此で春野ともお別れです。6年間ありがとうございました。思い出深い春野杉‼️
名前 |
春野いきいき天狗村 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
053-985-0501 |
住所 |
〒437-0625 静岡県浜松市天竜区春野町堀之内1454―2 |
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

道の駅と言うよりも、子ども連れの川遊びがオススメ。ペットは不可(モラルのない方が犬を連れている場合もあるが)小学校低学年までの子供の川遊びと言ったらここが最高。トイレもあり、川の水は少なく、深い所でも大人の腰ぐらい。ほぼ浅瀬でサワガニなどをいて、なおかつ食事処まである。駐車料金は1日遊んで1000円だが、その価値はある。割引券が駐車券に付いており、売店でかき氷やアイスクリームなども取り扱う。店の人は皆、優しくときには蚊取り線香くれたり。常に駐車場や川の様子を見に来たり、すごく人間味がある。もちろんバーベキューも可能で、テントやタープなど自由に設置できる。はじめての赤ちゃんの川遊びデビューもオススメである。売店には、ジビエなどの肉も売っており、バーベキューの材料が足りなくなった場合にも対応可能。何より、不動川の水の綺麗さは浜松市内でも一番ではないか。何より凄いのは、前日結構な雨が降っても、不動川だけはなぜか透き通っている。水の量が多くなるが、それでも安全な位の水量である。しかも駐車場は先着順だが、電話予約ができる。売店は10時から営業となっているが、実際には9時からオープン。もちろん、川遊びの9時から可能。