合掌造りで過ごす、静かなひととき。
はづ合掌の特徴
築200年の合掌造りの宿で、静かな環境が魅力です。
食事は地元の食材にこだわっていて、心温まる美味しさです。
1日に5組しか宿泊できず、のんびり過ごせる特別な旅館です。
いつまでも思い出に残る素敵な宿。大切なパートナーが誕生日だったので、素敵な思い出をプレゼントしたいと思いこちらの宿を選びました。結果的に最良の選択だったと当日も、時間が経過した今でも強く思います。雰囲気、過ごしやすさ、世界観共に、はづ合掌でしか味わうことができない時間と体験でした。所々に強いこだわりを感じさせる和のデザインと食事と温泉と客室。すべてがパーフェクト。宿泊した人にしかわからない細やかな気遣いが要所要所に散りばめられているのもグッド。価格以上のひとときを過ごせますし、大切な人と素敵な思い出を共有できる宿であることは間違いありません。1日5組限定のようですがあえて宿泊人数を減らし、それぞれがゆったり過ごせるようあえて制限しているんだなという配慮も感じました。早朝には早朝の魅力が、夜には夜の魅力がより際立つ宿でした。何と言っても露天風呂は空きがあれば40分を目安に貸し切りにしてパートナーとゆっくり温泉に浸かることができる上、2種類もあるという点。あれだけ素晴らしい温泉で安らぐ時間と思い出を共有できるというのは非常にポイントが高いです。親孝行にカップル旅行、間違いなくどちらも喜ばれることでしょう。パートナーに喜んでもらえればそれでいいスタンスで予約しましたが、私自身も宿に魅了されてしまったのも驚きでした。お料理はどれも美味しく一品一品丹精を込めて作り込まれているのがよくわかります。楽しみながらゆったりとした時間と共に舌鼓を打ち、味わい深さと食材の旨味を堪能しました。季節感をすごく大切にされていると思います。ラグジュアリーホテルでは味わうことのできない、ゆったりとしたひとときと穏やかな時間、まさに和の真髄を感じました。これほど『また行きたい』と思える宿はそうそうないと思います。心と感性が豊かになる、そんな宿でした。
携帯の電波も入りにくいような立地ですが、館内はWi-Fiアリなのでご安心を😁施設はやや古びて(古民家の移築であることを除いても)いますが、清潔に設えられています。但し、外気に晒される事が多いので、寒さに弱い方は真冬は駄目かも😅お風呂は予約無しの貸切りで、温泉感薄いお湯ですがゆったり出来ます。タオルやアメニティが豊富に備え付けられて快適。外を歩いて、かつ足元の危ない感じの階段を使うので、お年寄りや雪、大雨の日には辛いかな。部屋の露天風呂も大きくはないけれども足を伸ばして入れるサイズ感。こちらは時間制限もないので良し。露天風呂への通路から見渡せる設計なのはちょっと驚いたけど、衝立は有ります😁お食事は地の物を活かした会席。ちょっと出てくるのが間遠で、早食い食いしん坊には不向き。概ね美味しいが、所々工夫がから廻ってる感あり。メインのきのこ鍋は潔くきのこと肉以外は一片の野菜さえ入らないのに驚いたけど、凄く美味しい。肉を出汁にきのこを食べるやつね😆食卓の足元に湯たんぽ置いてくれていて、これは他に無いサービス。朝食時以外は何処にもBGMが無いのが、やや違和感あり。静寂を求めるなら、かえって音楽ある方が、設備機器の動作音とかが気にならないかも。スタッフは皆物腰柔らかく丁寧で感じ良く、総じて良い宿です。都会を離れて寛ぎたい方にお勧め🤗
静かな山あいのお宿で、時間がゆっくり流れています。同泊のグループがいくつかあったようですが、お部屋にいるとまったく気配を感じません。建物はレトロな雰囲気で古さを感じますが、手入れが行き届いているため大切にされているのが分かります。食事は地元の食材を中心に、山の幸がふんだんに使われた手の込んだもの。普段は敬遠する甘酒や粕汁、猪鍋など、家庭では出せない味わいを堪能しました。接客も落ち着きと温かみがありつつも適度な距離感でとても居心地が良く、すっかりファンになってしまいました。動線に階段が多いので、足腰が丈夫なうちに再訪できたらと思います。
ゆったり静かな館内は、食事時以外は他にお客さんは居ないと思うくらいです。もちろん最高のおもてなし❣️お風呂も貸切で入れてゆっくりできました。
あいち旅eマネーキャンペーンを利用しました。湯谷温泉駅からちょっと離れた場所で、こんな細い道入っていって大丈夫?というような奥地に大きな合掌づくりの宿がありました。1日5組限定の宿とのことで、テレビもない静けさを求めて旅しましたが、やはりパソコン仕事をしてしまいました…。Wi-Fiが有り難かったです。梅雨の時期だったせいか、私たち1組しか宿泊客がなかったので、館内を贅沢に使わせてもらえました。夜は石づくりの露天風呂、朝はヒノキの半露天風呂、両方が楽しめてよかったです。川の流れはちょろちょろですが、緑いっぱい景色を見ながらリフレッシュできました。お風呂は建物の外にあるので、年寄りには階段がキツいかもしれません。雨の日は石階段が滑りやすくて要注意です。しかし、タオルもアメニティも脱衣所に揃っているので手ぶらでOKです。湯上がりの果汁たっぷり柚子蜜ジュースが美味しかったです。お料理は山の懐石なので、苦手なジビエがふんだんだったら困るなーと思っていたのですが、奥三河の地鶏や鮎・牛など地産地消の食材メインで美味しかったです。鍬焼きは珍しいと思いました!どれもこれも手の込んだ季節を感じるお料理でした。キャッチコピー通り「2時間半かけて味わう本格懐石」でした。チェックアウトが11:00なので朝ごはんもゆっくり楽しめました。テラス席からの紅葉や桜が豪華そうなので、次回はその時期に訪れたいと思います。
合掌造りのお宿で、環境は静かで建屋の作りもよく、とっても落ち着きました。料理も最高でした! お風呂はヒノキと露天の2種類でどちらも温度が良くてリラックス出来ました。朝食後のコーヒーはとても美味しかったのでまた頂きたいと思いました。今度は暖炉に火が付く季節にまた行きたいと思います!
湯谷温泉から離れていて、のんびり過ごせる旅館です。特に食事に手を掛けていて、少量で品数が豊富で、ゆっくり時間を掛けて 味わえます。離れの露天風呂や檜風呂は、雨が降ったりすると不便ですが、貸し切りで ゆったり入ることができます。温泉ではないですが、薬湯も悪くないです。ゆったりした時間が流れていて、落ち着く旅館です。
テレビ📺が無く少し退屈ですが、非日常があり合掌造りの空間が落ち着きます。
築200年の合掌造りを移築して、改装された大人向けお宿。とてもいいです。料理は地元素材を活かして素晴らしいものにしてくれます。
名前 |
はづ合掌 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0536-32-1211 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

露天風呂付き客室で利用。歴史ある建物を移築した宿で、雰囲気も素晴らしくお部屋も広々、フリードリンクもありゆっくりした時間を過ごさせていただきました。夕食は2時間ほどかけていただく郷土懐石、とても美味しいですが、さっさと食べたい人などは苦手かもです。朝食も優しい味わいで優雅な朝を満喫できます。スタッフさんの対応がもう少し良かったらと、お風呂が温泉だったら満点です。宿でのんびり過ごすことを目的に行くなら最高な宿だと思います。