珍しいこだき石に出会う!
巣山の礫岩の特徴
地層学的に珍しい礫岩が見られるスポットです。
中央構造線の礫断層に位置する絶好の露頭です。
こだき石やくいちがい石に出会える貴重な場所です。
以前は賽銭箱があったみたいですが今はなくなって居ました。
Tempat yang indah dan sejuk sekali
勉強になります。礫岩(れきがん)。
地層学的に珍しいとされる礫岩。地層のズレによって出来たとされる岩で、活発に断層が活動していたことを伺い知ることができます。ただ、お賽銭するほどのものなのかは疑問です。
断層の境目にあった岩がズレてくっついた?ようですズレ過ぎれば別の2つの岩になるわけですし稀有な岩との事です。
とても珍しい岩なんだそうですね🎵説明にはこだきいし とかくいちがい石とか言うそうですね‼️
中央構造線の礫断層中に見られる、こだき石や、くいちがい石が七滝に向かう露頭や川岸に見ることが出来ます。鉄分が多いのか、酸化鉄に覆われている様で赤みを帯びた礫です。
名前 |
巣山の礫岩 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

凄い石みたいですが見た目は?です。礫岩は土地の名を冠して「七滝礫岩」ないしは「巣山礫岩」と呼ばれ、円礫を主にし砂岩やチャート、花崗岩を含む。礫岩は、2.500万年という途方もない時間をかけて堆積したもので、七滝付近でも人の頭からこぶし大の礫岩群が浮き出ているのが確認できるそうだ。