600年以上の杉が守る静かな神社。
池葉守護神社の特徴
ひとけのない静かな趣のある神社で、心が休まります。
岩古谷山を守護する神社で歴史的な背景があります。
幹周り8.3メートルの大杉が迫力満点で見応えがあります。
2021年10月上旬神社手前の道路は砂利が流されて溝ができており鳥居の数十メートル手前に車を置いて向かいましたスギの巨樹が数本ありますいちばん立派なものは目通り幹囲 8.3m樹高 48m推定樹齢 600年以上。
ひとけのない神社です。
とても静かな、趣のある神社です。初夏から秋までは道中にヒルがたくさんいます!
東海自然歩道に面してます。しっかりした趣のある神社。大鈴山登山道でみかけましたビル注意の看板が目立つエリア。車でも行ける様です、トイレも一応ありました。
大杉は迫力があります。
昔岩古谷山にあった岩古谷城を守護する神社ですここには北設楽郡で一番の杉が有り幹周りは8.3メートル有りますこの時期ここにはジャコウソウが咲いているんですが草刈りをされていて全くありませんでした。
名前 |
池葉守護神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

杉の大木が凄い。