花咲く古墳で歴史散歩。
番塚古墳の特徴
綺麗に整備された花々が魅力的な史跡です。
古墳好きにはたまらない、見応えのある石室が保存されています。
小さな公園のような居心地の良いスポットとして楽しめます。
なんというか、小さな公園?
残念ながら古墳の形はないが石室は保存されている。これよりも少し南に御所山古墳があるが、築造はこれに次ぎ六世紀初頭である。復元すればやく50mの前方後円墳で、逆ハの字形の羨道を持つ単室横穴式石室を持ち、豊富な埋葬品が出土している。この近くには中津街道が沿っており、歩きながらの途中でも立ち寄ることが出来る。丁度、位置的には石塚山と御所山との中間に位置しているのでそんなに時間をかけずに三世紀末期の古墳から六世紀初頭の古墳の姿を見ることが出来る良い所である。
古墳好きにオススメ。
名前 |
番塚古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

花が咲いており、綺麗に整備された古墳でした。駐車場は見当たらないので、隣に路駐させて頂きました。