茶臼山で楽しむ紅葉と犬旅。
茶臼山高原スキー場の特徴
愛知県の紅葉と芝桜の名所、茶臼山高原で美しい自然を体験できます。
スキー初心者や家族連れも楽しめる、急斜面が少ないゲレンデが魅力です。
芋煮会やチャウシカの森キャンプ場の特別イベントも楽しめる場所です。
11月10日(日)に紅葉ツーリングで訪れました。まだ早く所々、疎らでした。山頂手前の道路は見応えありました。今週末が見頃かと。
訪問日 2024/11/10紅葉🍁を見に来ましたが天気があんまり良くなかったです。小雨🌂模様でリフトで登った山頂はガスって景色は全く見えませんでした。
1年に1度の芋煮会に参加してきましたさすが茶臼山、8時頃着いたら寒くて上着ないと辛かった。先に1杯400円の引換券を買い、並んで受取り♪身体に染み渡りますー芋煮も美味しかったですがキッチンカーで出てたしいたけの天ぷらが美味しすぎて忘れられない😋又来年も食べに行きます!!!
初めての訪問。ずっと前から1度は訪れてみたかった。まさか初めてが登山?になるとは思わなかった。茶臼山に登るなら第2駐車場が便利。萩太郎山に登るなら第1駐車場がお勧め。季節的に多分来場者が少ないのもあっての事か駐車場は割と空きがあった。行楽シーズンなら間違いなく満車になるであろう。山頂まではかなり険しい階段が何ヶ所もあり御年寄や子供はかなりキツいかと思う。途中何ヶ所か休憩できそうな場所はあるが、かなり古さを感じる。途中にある展望台のようなものは草が生い茂っておりその役目を果たしてはいなかった。寂しい限りである。山頂の展望台は10畳くらいの広さがあるが日差しを遮るものは無い。
ワンコ連れなら行ってみてください。駐車場に入るまでが渋滞していて時間がかかったのでどれだけ混雑してるのかと思いましたが、駐車台数が多くなく入ってしまうとそれほど混雑はしてません。リフトは入ってすぐの第一リフトは並びますがクッションが付いていて綺麗です。元気で歩ける人は5分程上がった第二リフトはお勧めです。とても空いていて並ばなくても乗れます。ただクッション付きではないのでお尻痛いです(笑)芝桜はポスター程綺麗では無いですが景色もきれいで、犬とリフト乗れるのは良い思い出になりました。注意点は大型犬はリフト乗れないみたいです。最後は食事:キッチンカーも沢山出てます。レストランの池側のテラス席はワンコ🆗なので意外と皆さん気がつかないみたいなのでゆっくり座れました。
茶臼山高原の芝桜まつり初日に行きました。まだ6分咲きでしたがかなりたくさんの方が来てました。芝桜すごく綺麗でした。小型犬か一緒にリフトに乗れるので連れている方がワンちゃんと記念写真撮ってて微笑ましかったです。
5月終わりなのに、30度近い気温。登っていったら 高原は24度でした。芝桜は終了間近でしたが、強いピンクはまだちゃんと残り、存在感はちゃんとありました❗行きは リフトでゆっくり上がり、帰りは 草を踏みしめながら、ゆっくり降りました。早めに登った時は人出は少なかったですが、帰りの1時頃、駐車場はかなり入っていました。気持ちの良い空気、風、景色、最高です‼️きれいでした。
芝桜が見頃とTVで言っていたので早々行って来ました。12時頃到着予定で出発、平日の為高速道路も一部工事中を除き順調に進行。予定通りの到着でしたが駐車場手前1kmから渋滞。1時間掛かって駐車しました。第3駐車場に案内され随分遠いと思いましたが、シャトルバスが運行されていて、らくらくでした。芝桜会場までは、歩行25分とリフト15分のコースが有り各自で選択出来ます。愛犬同伴は、抱いてリフトに乗れます。芝桜は、赤、ピンク、白、薄紫。期待が大き過ぎて、思ったより面積が小さかったです。滞在時間は、1.5〜2時間位です。
2021年11月紅葉を楽しみに初訪問しました。広大な駐車場も満車状態。リフト(往復800円)に乗り、山々の紅葉を見ながら到着。展望台からの景色は綺麗で、空も近くなったイメージ。芝桜のシーズンだったら本当に綺麗なんだろう、とまた来たいと感じます。露店も多く出ており、アマゴの塩焼き、豚汁、きのこ汁等を食べました。
名前 |
茶臼山高原スキー場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0536-87-2345 |
住所 |
〒449-0405 愛知県北設楽郡豊根村坂宇場御所平70−185 |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

朝のニュースで茶臼山は紅葉見頃と知り、すぐに出発。茶臼山登山は諦めて、高原へ。13時前に着きましたが、第1駐車場にどうにかとめられました(無料)リフト(片道¥500)利用しないで、往復徒歩快晴だったので見晴らしがよく南アルプスもよく見えました。広いので人が多くてものんびり過ごせました駐車場横 池の周りの木は紅葉していました。