神聖なる山住神社、1300年の巨杉。
山住神社の特徴
山住神社は、標高1107mの山住峠に位置する神聖な場所です。
1300年の推定樹齢を誇る立派な杉の御神木が壮大な存在感を放っています。
狛犬ではなく山犬を信仰する珍しい社で、神秘的な雰囲気が漂います。
天竜区のスーパー林道沿いの山住峠にある神社です。静寂な雰囲気で徳川家とのゆかりがあるそうです。かなり山の上に位置し、目下に広がる山々の景色は壮大です。神社前の売店の炭で焼いたヤマメ塩焼きが絶品でした。
1月23日に行きました!スーパー林道が通行禁止なので、水窪町から登って行きました!🚗😊しかし、落石が至る所でありました!50センチ程度の石が真ん中にあり、どけて行くとまた、頭程の石があり、やめようかなとおもいましたが夏の機会を逃したので、明日雪の予報が出てましたので細い道を登りつつ、ここは、いつもの山岳コース(自分の練習コース)🚗✌️なので、一気に行けました。でも、寒い。1100メートルの標高点の温度は0度でした。❄️また春先に行きますよー!🚗✌️尚、ここまでの道は、かなり狭いところあり、急坂ありです。気をつけて行かれて下さいね🙏🤗
とても浜松市内とは思えない山上に位置しています。年末の平日で人っ子1人いませんでした。住職さんはいて、お守り等は購入できるようでした。徳川家にゆかりのある神社で境内各所彫刻があり、その精巧さに見とれてしまいました。杉の大木もあり通りかかったらば寄ってみる価値のある神社です!⛩駐車場は峠の交差点の角にあります!
山深い奥地に良くこれだけの社を建てたもんだと、当時の人達の信仰心の強さを感じました。大きな御神木が2本もあってそれも凄いと思いました。樹齢は1300年くらいなのかな?神社に来るまでの道程が、なかなか狭くて落石も多くてクネクネ道です。大きな車や運転に自信の無い人は、やめといた方が良いのかな?と思いました。境内は、当たり前ですけど、厳かな雰囲気が漂ってます。家康公とゆかりがあると思うだけで、歴史を感じてしまいます。近県の方は、もし可能なら1度は参拝して欲しい神社です。
水窪方面から結構急な山路を登ってきて、突然開けた場所に到着(山住峠)した。すぐ脇の駐車場に1台分の空きがあったので、すかさず車を止めた。車から降りると、すぐ近くにあった鳥居が目に留まり、参拝してみた。標高1107mの山住峠に、このような歴史をもつ神社があるとは思いもよらなかった。創建は和銅2年(709)大山咋命を祀り、山犬で知られ、江戸時代には山住権現社とか熊野権現社とも呼ばれていたらしい。入口にあったキツネ像も珍しいと思ったが、実は狛犬の代わりの山犬だったのだ。境内の樹齢1300年とされる2本の杉の大木が歴史を物語っている。また徳川家康にとって、宿敵であった武田氏の甲斐国は、鬼門の方角であり、鬼門をまもる鎮守として厚く信仰されたそうである。
2023.2.9 来訪道中の路肩には雪の塊がチラホラ。山道をしばらく登って到着。達成感がありました!当日、浜松市内の気温は10度、山住神社では2度でした。寒い!山奥にあるとは思えない立派な神社です。鳥居も山門もしっかりしています。山犬信仰とのことで狛犬ではなく山犬が出迎えてくれます。足元は凍っていて、手水も凍っていたので利用できませんでした。山門をくぐると二本の大きな御神木がそびえています。とても立派です!神社も厳かで素敵です。来てよかった!真冬はスタッドレスが必要ですね。オススメです!是非足を運んでください✨
山住神社(やまずみじんじゃ)鎮座地 静岡県浜松市天竜区水窪町山住山主祭神 大山積命訪問日 2022/9/23旧社格は県社。日本総鎮守であり、北海道から九州までの参拝者が後をたたない。主祭神は、大山積命などであるが、地域にあった山犬信仰の神社であり、狛犬も山犬(オオカミ)となっている。言い伝えでは、徳川家康が武田軍との戦いで敗走し山住に逃げ込んだ際に、山犬が一斉に吠えて武田軍を追い払った。これに感謝した家康は、山住神社に二振りの剣を納めたといわれる。この為か、神紋は葵の御紋である。実際に、宝物の剣四振りの中に徳川家康が奉納した二振りがある様だ。明治から、太平洋戦争の頃までは、浜松県などの県社であった。境内には、樹齢1.300年以上とされる御神木のスギが二本有り、静岡県の天然記念物に指定されている。
場所が場所だけに霊験あらたかなパワースポット的な凄い社であるとすぐにわかります。709年に建立されているという。日本総鎮守で全国各地からの参拝者があるということだ。
文月晴れの参拝駐車場あり*道中落石がある場所が多く、参拝に行く場合は運転は十分お気をつけください以前から晴れの日に行きたいと思ってタイミングが中々合わず、今回やっと参拝させて頂きました標高1000m以上との事で参拝した時の天竜川辺りの気温が32-33℃でしたが、現地は26-27℃で本当に過ごしやすい気候でした鳥居を進むと大きな杉の木がそびえ立ち驚きと心地良さを感じ、吹く風も涼しく心洗われて参拝させて頂きました御朱印も丁寧な対応をしていただき記帳してもらえました。
名前 |
山住神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
053-987-1179 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

めちゃくちゃ神聖なる場。人を拒む立地。神様がが近くを行き来する日々。感謝です。有り難うございます。