いにしえの時が流れる、西浦田楽!
西浦所能観音堂の特徴
毎年旧暦1月18日に行われる西浦田楽、民俗的なお祭りが魅力です。
旧暦1月18日の月の出に合わせて、田楽の行事が始まります。
観音堂までの道幅は狭く、急な坂道を登るのが特徴的です。
旧暦1月18日月の出21時頃から、朝8時頃まで西浦(にしうれ)田楽が行われます😃いにしえの時が流れます。
西浦(にしうれ)田楽の開催地!旧暦1月18日の月の出から翌日の日の出まで、徹夜で行われる農祭り。五穀豊穣、無病息災、子孫長久を願い、水火の難を除く『農祭り』神事を行っています。
観音堂迄車で行けますが、道幅が狭く坂が急です。県道からの分岐が判りにくいです。
名前 |
西浦所能観音堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

毎年、旧暦1月18日に行われる西浦田楽は、民俗的に素晴らしい祭礼。夜闇の中、松明の明かりだけで登場する「佛の舞」の六観音は、まさに神秘的の一言。