静岡の穴場、貴重な資料が満載!
中勘助文学記念館の特徴
夏目漱石からの手紙や銀の匙など、貴重な資料が豊富に揃っています。
レトロな家屋が印象的な、静かな環境で落ち着いて過ごせます。
無料で入れる穴場の記念館で、丁寧な説明が受けられます。
夏目漱石からの手紙、実物の「銀の匙」など、他では見られない貴重な資料が豊富にあります。しかも入場無料!静岡駅からバスで30分ほど。近隣に商業施設など無いのどかな場所ですが、訪れる価値があります。
静岡にこんなにも素晴らしい場所があるとは知らなかった 観光地ではないけど興味のある人は是非訪問してほしいですね。
落ちついた静かな環境にレトロな家屋。無学で中勘助は知りませんでしたが、丁寧な説明で夏目漱石の生徒だったとか、戦争時、静岡に疎開していた等知りました。展示もこじんまりしていて飽きる間もなく、丁度よいです。
静かで穏やかな所です!
無料で入れる記念館。駐車場も数台ありますが、狭いので注意が必要です。中の資料もしっかりしており、もっと知られるべき場所です。代表作「銀の匙」の現物もあります。
中勘助さんのことが詳しくなくても丁寧に説明して頂きました。資料館ですが、とても趣のある日本家屋で落ち着きます。のんびり過ごすのも良いです。ワンちゃん抱っこで入られました。(2020/11/3現在。要確認)
何度も行っていますが、のどかてとても良い記念館です。銀の匙の実物も見れます。杓子庵でごろ寝するのもまた一興です。
「銀の匙」読んでみたくなりました。
無料。係の方は親切。外面も中もきれいにしてあるが、展示物は少ない。国道(酷道?)からすぐの場所にあり立ち寄りやすいし、中勘助の文章が好きな方は訪れてみても良いと思う。周りの景色や気候などと併せて、彼の文章を形成したひとつの要素を見ることができる。
名前 |
中勘助文学記念館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-277-2970 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

受付の方が初めに色々と丁寧に説明して下さりありがたかった。昔の民家なので、祖父母の家に行ったみたいな気がして、非常に落ち着いた雰囲気の中で、中勘助の藁科滞在時の写真などを見ることができた。藁科街道を通り過ぎる度に気になっていたが、念願が叶った。