布袋尊天近くの穏やかな寺。
盤脚院の特徴
布袋尊天近くの大きなカヤの木が印象的です。
穏やかなご高齢の住職が心を和ませます。
恵雲院六世国州天越は名僧として有名です。
お釈迦様がいらっしゃいます。
静かなお寺です。管理もきちんとされている。
オヤジの墓を守ってくれてます。
家の、近所です。
現在の住職さんがかなりご高齢ですがとても穏やかでいい人です。
恵雲院六世国州天越は学徳兼備の名僧であるとともに、徳川家康の囲碁相手でもあったという。家康は、将軍職を秀忠に譲り駿府城に隠居していた頃、田中城に来ては葉梨の里に鷹狩りにしばしば訪れた。その折盤脚院に寄り、天越と碁を楽しんだ。後に家康に呼ばれた天越は駿府城の近くに浄元寺を開創して、盤脚院を2世日童雲昨に譲り転往した。後三代将軍家光は開山天越と家康との親交により、朱印高十石の寺領を安堵。
名前 |
盤脚院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
054-638-0405 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

布袋尊天の近くに大きなカヤのきがあります。藤枝市の指定樹木でもあるのですが、少し傾いているのが気になりますが、樹冠はカッコよく、太い幹から違う種類の木が生えていてちょっとおもしろい木です。令和5年9月24日。