彼岸花が織り成す紅い絨毯。
白ふじの里の特徴
地元住民が共同経営で運営され、地域に密着した雰囲気です。
川沿いに咲く彼岸花が圧巻で、季節の変化を楽しめます。
明治製菓の工場が近く、アーモンドの植樹が行われています。
藤枝駅から車で30分ほどの場所にあります。公共交通機関では少し行きにくいので、タクシーを利用する場合は片道3600円前後です。春の白ふじの里ではアーモンドの花と桜の花を楽しむことができます。日本ではアーモンドの花を観ることは珍しいですね。施設内には食堂も用意されています。ラーメン、カレーなどを食べることができます。その他、手作りパンやアーモンド餅、地産農作物もお手頃価格で購入できます。地域のお年寄りから小学生達、小さな子供連れの家族が訪れやすい場所です。
駐車場が広く、出入りもしやすいです!藤だけでなく、紫陽花も確認できました!珍しく、meijiアーモンドのベンチを見かけました!どうやら、藤枝市長はアーモンドがお好きなようです😂トイレも広々しており、照明はセンサー式です!バスケットリングは、金具と紐で固定されているようです💡横にドッグラン広場もございました〜!飲食スペースもあります✨堆肥の販売や遊具もありました^^
少し早めでしたが、川沿いに散歩しながら、彼岸花楽しめました。
アーモンド(桜の仲間だそう)が綺麗です👍明治製菓の工場がある関係で2009年から植樹されているそうです。2022/03/21訪問。2022年の満開は20223/26頃とのこと。
地元の住民の方が力を合わせて運営している感が大きい。売られているここで作られたパン🍞など各種美味しい♪地元野菜関係も出されていて、清潔でアットホーム的な良いところです。
最近は食事もできます。白藤の道というハイキングコースがあり白藤の里に自家用車を停めて巡ることができます。白藤の里→県道81号→白藤の滝駐車場→ハイキングコース→白藤の滝→農道→葉梨神社→ハイキングコース→安楽寺→参道→県道81号→白藤の里所要時間は1時間半~2時間で眺望がたいへんよいコースです。なお天王山には眺望がないのでお勧めしません。
こじんまりとした道の駅的な場所でした。地産の食品、製品(手作り品)、地場野菜とコーヒー、ソフトクリーム、自家製パン(美味しい)があります。ちょうど鎧兜が飾ってあり、外には鯉のぼりも。ピザ釜もあったので、焼いて出すこともあるのかな?1日過ごせる場所ではないけれど、ぼんやり空を眺めて、ゆったりとした気持ちになれる場所でした。外には何ヵ所か座れるベンチもあるので、買ってその場で食べることもできます。(雨天は難しい)
まだ白藤は咲いていません。蓮華寺池公園の藤は咲いていました。紫と白は時期が違う?
鯉のぼりを子供と見に行ってきました。地元の野菜や手作りパンの販売もしていて楽しめました!
名前 |
白ふじの里 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-638-4155 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

地元の皆さんが共同経営している?道の駅のような施設です。新鮮野菜や手作り料理が味わえます。温泉施設はありませんが ドライブの休憩には最適です。