市民図書館で無料展示、資料購入も即対応!
昭島市郷土資料室の特徴
無料で楽しめる展示内容が魅力的です。
受付は入口近くでスムーズに手続き可能です。
2000年にオープンした公共複合施設です。
資料を買う時は、入口すぐの受付に申し出るのが一番早いみたい。昭島市のホームページ「頒布図書」に一覧表があるよ。郷土資料室入口付近のサンプル棚(?)に資料があるけど、全体としてどんな本があるか、ちゃんと調べておくといいよ。
この施設(市民図書館と郷土資料室など)は2000年にオープンしました。(コロナウイルスのせいで若干オープンが遅れました。)この施設の名称ですが、1961年に昭島市内多摩川河原で約170万年前と思われる鯨の化石が見つかりEschrichtius akishimaensisと名づけられたことから、アキシマエンシスとなったのです。内部は写真撮影禁止とのことですが、外から見ても大きなクジラの化石の複製が展示されていることがわかります。
図書館と郷土史料館その他、公共複合施設。お子さんの遊びスペースや、大人の寛ぎカフェなど併設し、配慮があります。クジラの化石など展示が工夫されていて、面白い。モールから歩いてすぐです。
ほんの小さな場所ですが、すっきりしています。各セクションに履歴/物語を追加する方がずっと良いでしょう。視聴日を追加します。(原文)It's just a small place but neat. Will be a lot better to add history/narrative for each section. Add more viewing days.
16時迄しかやってない 悲しい。
名前 |
昭島市郷土資料室 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-543-1523 |
住所 |
〒196-0012 東京都昭島市つつじが丘3丁目3−15 アキシマエンシス |
HP | |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

無料という点では納得の展示内容。強いていえば、解説板の充実が課題といったところか。