坂口博士の酒造り魅力発見。
坂口記念館の特徴
雛壇飾りの圧巻な美しさに感動する博物館です。
酒造りに関する道具や坂口博士の著書が展示されています。
美しい庭園を眺めながら和カフェで冷たい甘酒が楽しめます。
とにかくたくさんの雛壇飾りが圧巻。
どうゆう記念館なのか?分からずに行ってしまいましたが、とても良かった❗日本酒好きなのでとても勉強になったし、建物もとても素敵でした✨週末でしたがお客さんは私しか居らず、記念館のおじさんとおばさんがいろいろ説明してくださいました😊本当はいろんなイベントもやっておられるのですが、昨今はコロナ渦のせいで中止したり縮小したりが続いてるそうです😓おばさんが「いつもならお酒を飲みながら歌ったり踊ったり…凄く楽しいんですけどね…まぁ少しずつ今出来るイベントをやってますけど…」と寂しそうに話しておられました😢早くいつもの楽しいイベントが出来る日が来ることを祈ってます❗
田舎の集落に佇む記念館。マイナーな人物かもしれませんが、サントリー創業者がワイン製造のノウハウを学ぶなど、意外な発見があるところです。
施設は綺麗で、酒造りに関する道具や、坂口先生の著書などを見ることができる。庭園が綺麗なので晴れた日に訪れてほしい。
(日本の酒)や(世界の酒)を書かれた坂口博士の記念館です。10月に行きましたが、コロナの影響なのか、入館者は私ひとりだったのでゆっくり観ることができました。集落の中にあり.わかりにくい場所ですが、国道から案内板に従って進めば迷わずに着きます。
時節柄、こちらで雛祭りのイベントをやっている・・との事を知り初めて来てみました。名前からして、坂口安吾に関する施設かと思いきや、まったく関係無い所で、坂口謹一朗という応用微生物学の博士に関する施設でした。建物は〝酒杜りの館〟と〝楽縫庵〟の2棟に別れており、酒杜りの館には醸造に関する道具や資料、坂口博士の紹介などが展示されていました。楽縫庵は移築した建物らしく囲炉裏のある赴きのある建物で格安で珈琲や甘酒、笹団子などが頂けます。この日は甘酒の振る舞いもあり、お雛様を見ながら美味しく頂きました。
広びろとした庭園と手入れの行き届いた建物内に入るだけでリラックスできました。お茶をいただき旅の疲れが吹き飛びました。丁度椿が満開おすすめします。
冷たい甘酒が美味しいよ😊
資料館のほか、緑がきれいなお庭を眺めながら、お手頃すぎる和カフェでコーヒーや甘酒を飲み ゆったり休憩できます。紫陽花や雪椿の季節、何もせずブラブラしたい時、ボーッとゆっくりしたい時に行きたくなります。予約すれば「くびきのごっつぉ膳」豪華な田舎料理?もいただけます。
名前 |
坂口記念館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-530-3100 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/kubiki-ku/kubiki-sakaguchi.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

雨の訪問となりましたが、苔の美しさに魅了されました。麹博士のお家は、中の調度も外の椿も、お抹茶の椅子の高さも大満足。お土産のおちょこ、今なら100円💯