妙高山の歴史温泉、心も湯も癒す。
赤倉温泉 赤倉ホテルの特徴
源泉掛け流しの風呂が2つあり、充実した温泉施設です。
温泉は湯の華たっぷりで、お湯質がサイコーでした。
温泉旅行には最適な赤倉温泉スキー場まで徒歩3分の立地です。
とても歴史のある大きなホテル。外装や内装は古さがあるが、レトロでそれもいい。受付にいた男性・女性ともにとても親切で優しく、温かみを感じた。夕食は予約しなかったが、朝食がとても良かったので次は夕食付きにしたいと思った。
妙高山の帰りに日帰り温泉。1000円、館内とても広い。色んな展示品がある。ごろ寝スペースはなし。女湯はぬるめの大浴場、熱めの露天風呂、サウナあり。水風呂なし。スキンケアなどのアメニティはそろっている。体重計あり。洗面所にハンドソープほしいので、つけてください!!!
亡き父の実家から近い温泉と言うことで母の80歳のお祝いに来訪しました。新幹線と越後トキメキラインを利用しました。ホテルを見てすごい大きなホテルだなって思い、玄関の外までスタッフさんが出迎えてくれました。歴史のあるホテルでホテル内の小物なども可愛らしい物多いです。唐辛子のお茶と美味しいおはぎでお迎えしてもらい、温泉も2つ利用できて、和洋室のお部屋で過ごしやすく、夕食には女将がご挨拶してくださるおもてなしを受けてお料理はボリュームがありヘルシーで大好きな山菜の天ぷらがサービスしてくれて嬉しかったです。朝食も美味しい肉厚の焼きサバやイナゴの佃煮。初めて食べましたが美味しかったです。右膝痛が続いていたのですが温泉が素晴らしく膝の腫れが少し引き歩きやすくなりました。高齢の母には食事の量は多かったですが、母も歳だからなって感じました。でも母が大満足の母の日と80歳のお祝い旅行になりまた一緒に来たいねって感じました。父が亡くなって11年。父を育んだ故郷の方々は温かい方が多いんだなと…嬉しく感じました。赤倉ホテルの皆様、素敵な時間をありがとうございました。
一月にスキー目的で2泊宿泊。ホテル、全体的に寒いです。部屋しか暖かくない。そのため、お風呂はいくつかある中で、部屋の近くのしか行きたくはなかったです。お湯もぬるめで部屋に帰る廊下で湯冷めします。なんなら浴槽も寒くてお湯から出れない。一番言いたいのは、朝ごはんの食材悪くなっていたこと。酸っぱいきんぴらが出てました。まさか、と思い、翌日もきんぴらとったらさらに酸っぱくなっていました。これは悪くなっているやつです。コストダウンもほどほどにした方が良いですよ、と伝わればと思いコメントしました。昭和のホテルが、需要が増えたことで価格上げた結果、コストパフォーマンスのバランスが悪くなっているホテル、と感じました。ハイシーズンでも1人朝食付きで1万円、の感じでした。
温泉が広くて気持ちがいいです。春スキーだったのでゆっくりできました。部屋も広くて贅沢な気持ちになれました。
外観は良い。部屋はヤバい!天井の壁紙剥がれてる。冷蔵庫は閉めても隙間が空いていて冷えない!まあ、窓の外に置いて冷やせばいいけど。唯一は温泉が最高!3箇所あるので3箇所それぞれ個性がありオススメです!
日帰り入浴しました。三連休の中日でも人は少なくゆっくり入浴できました。泉質は白い湯の花も浮かんでおりとてもとても上質な温泉だと思います。掛け流ししてます。アメニティも良いものが揃っています。湯上がりには冷たい水もサービスでありす。こんなに良い温泉に入浴できるの、なんで赤倉温泉は人が少ないのか不思議です。お気に入りの温泉地になりました。
昼食のみ利用。蕎麦が口に合いませんでした。この地方の味なのか、なんか特殊な味がしました。建物の雰囲気は好きです。
JTBのプランで魅力的だったところです。結局、文豪ゆかりの宿に泊まって、温泉チケットでこちらの温泉に入りましたが、ゴージャス感がありました。卓球台無料とか、絵画のギャラリーがあるとか、とにかく広いとか、良い感じでした。
| 名前 |
赤倉温泉 赤倉ホテル |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0255-87-2001 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
先日、温泉むすめさんと日帰り湯で立ち寄らせていただきました♨️日帰り湯は1,000円で15時から500円で利用できるとの事です。The昭和な感じの建物で人に依って好みは分かれそうです。大浴場は階段や通路を通って離れた場所にあります。真夏は虫の襲来と冬は雪とで春秋がちょうど良いかもしれませんね😅男湯の大浴場はズラッと並んだ洗い場、内湯は1箇所ですが打たせ湯?は停止、ジャグジーっぽい内湯も停止、サウナは故障…内湯と露天風呂のみになっていました。泉質にこだわる方でなければ、設備面が目に付きやすいかもしれません。