果物の甘さ、毎年通いたい!
とうもろこしのお店 小林農園の特徴
地元の人に愛される、毎年行列ができる人気のとうもろこし店です。
焼きとうもろこしは甘じょっぱく、香ばしさが際立つ絶品です。
生とうもろこしはプリっとしており、家族にも大好評な美味しさです。
もろこしシーズンの土曜日9:30頃に訪問しました。「焼きもろこし」売場は既に行列が出来ており、人で溢れていました。2024年度の調理もろこしの販売価格は「焼き」でも「茹で」でも1本400円です。販売所の近くに、日差し避けシェード付きのハウスがあるので、長椅子に座って食せます。今回は「焼きもろこし」を食べましたが、水々しい甘さと焼き目の香ばしさが相まって、とても美味しいです。国道から現地へ向かう道中ですが、シーズン中は混雑します。小林農園周辺は道幅が狭い箇所が有るので、運転に自信のない方は、すれ違いなどに注意が必要です⚠️駐車場は小林農園の園内にありますが、一方通行になっているので、農園に着いたら左折して駐車場に向かいます。
少し並んで購入しました。熱々を提供してくれます! 焼きとうもろこしは、醤油少なめですが、とても美味しいです。蒸しとうもろこしは糖度が高くてとても美味しいです。
初めて来てみた。わからないので一番大きい農園に来てみた。お盆なので 30分前にもう大分並んでいる。道沿いが生で建物西側?戸隠側が焼き、蒸しみたいです。混んでいそうな時は 30分前には来るのがお勧めかな?生と焼きとうもろこしの並ぶ場所がわかれている。両方に 30、40人並んでいる。今回は焼きとうもろこしがほしいので焼きを買っていく。並んだ人数多かった割には割合と待たずに回転が早かったです。両方買いたい人は 2人で来ないと並べない。今日は生を買いに来ました。お盆過ぎたので30分前でもそれほど並んでいない。今回はサニーショコラとか生でも食べられるのが 一種類だけでした。
戸隠から斑尾高原向かってる途中に急に見かけて寄りました。けっこう駐車場も広くて人もたくさん…夕方には生とうもろこしは売り切れてました。焼きとうもろこしは醤油の香ばしい感じではなく、軽い塩味みたいなかんじシャキと甘くて美味しかった。一本しか買ってないのにおまけで半分追加てくれて嬉しかったです。
オススメと聞いてやってきた「小林農園」さん♪雨の日曜日7時半に到着♪…先頭で待ちます♪開店8時半には結構お客さんが並んでました(*^^*)生とうもろこしをGETしてオススメの焼きとうもろこしを食べようとそちらの売り場でまあまあ並びました(^-^)/★焼きとうもろこし 350円1本を注文しましたが、ミニサイズのおまけが付いてきました(*^^*)甘じょっぱくて香ばしい~♪とても美味しかったです♪♪♪自宅で生とうもろこしを茹でて頂きました♪甘くてプリっとした身がとても美味しくて家族に大好評でした\(^o^)/(2022/8)
2022/09/10 (土) 晴戸隠の帰り道に寄らせて頂きました。ソフトクリームと焼きとうもろこしを頂きました。ソフト(とうもろこしソースをかけ)は400円、とうもろこしは2本買ったら1本オマケがあり700円です。どちらも大変美味しく完食です😋ベンチが数多く有り、そこで食べればいいのに、日射しが強く暑かったので、車の中で頂いたのですが、大きな間違いでした。食べ方が下手なのか、ソフトは融けてきて、とうもろこしは汁が飛び散りたいへん😖💦でした。他にも多くのお客様がいらっしゃいましたが、皆さんベンチにかけて食べて居られ、あれが大正解なんだと思いながら帰路につきました。ごちそう様でした☺️次回は車外で頂きます。
信濃町で行列ができる夏場の美味しいとうもろこしのお店ということで初訪問。品種は『サニーショコラ』でサイズごとに値段が変わります(160〜200円)訳あり品…といっても十分きれいな品物で1本150円でした。人気があるお店なので開店と同時に30本とかたくさんの本数を買ってかれていました。生とうもろこしは8:30販売開始、焼きとうもろこしやソフトクリームは9:00から販売になりますが別々の販売口なので紛らわしいようでした。自宅に戻ってすぐ茹でたのですが、甘味も強く大きさもあり食べ応え十分でした😊駐車場の横には夏らしいひまわり畑🌻が広がっていました。
焼トウモロコシ甘くてとても美味しかったです。直売もしており、収穫時期で異なる種類のトウモロコシが購入出来るようでした。実が白色のトウモロコシ甘くてとても美味しかったです。
トウモロコシの時期になると常に行列の出来る人気店です。焼きモロコシが旨いのはもちろんですが、ほぼ必ずオマケしてくれるのが人気の秘密の気がします。2本買うと小ぶりなの1本とか、今回は3本セットとで1本オマケでした。昔は飲食コーナー有ったのですが、いまは車の後ろに木のベンチが有りそこで食べるスタイルに変わりました。駐車場所によってはベンチが無いので現地で食べたい人は駐車場所に注意が必要です。
名前 |
とうもろこしのお店 小林農園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

地元の方に教えてもらいました。甘すぎるぐらいの甘さ!3本はいけますね。焼きとうもろこし一本¥400高いのか安いのか?