信州新町で恐竜と化石に夢中!
信州新町化石博物館の特徴
信州新町フェスタで楽しめる、ティラノサウルスの迫力あるショーが魅力です。
三葉虫やアンモナイトの化石が展示され、地元の自然史を学ぶことができます。
美術館と連携した施設で、化石と恐竜との出会いが楽しめるユニークな場所です。
コンパクトですが、2体の恐竜が戦っている展示で迫力がありました。祝日だったからか無料でした。
化石博物館は直接入れないので、美術館の入口から入ってください。美術館・記念館・博物館と通路で繋がっています。博物館は規模は小さいですが、綺麗に展示されています。名前の通り化石の展示がメインですね。アンモナイトや恐竜の骨格(復元)、アノマロカリスの触覚等です。展示物もそうですが、館内が静かで落ち着いていて良かったです。家族連れで行きましたが、正直一人でゆっくり見たいくらいです。案外お勧めなのが有島生馬記念館です。明治の邸宅のノスタルジックな雰囲気が味わえます。大人一人500円と安価でこれだけ見るものがあれば充分過ぎる程寄る価値ありです。
入口は美術館と共通になっている。美術館は3ヶ月くらいのサイクルで展示物が入れ替わる。化石博物館は情報が多過ぎて学習しようと思うとかなり時間がかかる。有島生馬記念館は軽く流して3ヶ所全部で1時間くらいは必要かも。☆対岸に”ろうかく梅園”があるので、花の季節には訪問したい。
こんなところに古生物博物館があるなんて!!!!!、しかもマジで本格的です。ここで育った子供達が日本の古生物学を背負っていくんだろうなぁ。もっと宣伝しないと! アノマロカリスが模型でしっかり展示されてますよ! ヒグチユウコさんぜひ遊びにきてください。
信州新町美術館、有島生馬記念館と、建物は3つに分かれているけど、3館ひとつになったような施設。入館料は、3館共通で大人500円、高校生300円、小中学生200円なので、リーズナブルだと思う。国道19号線(いわゆる信州新町ジンギスカン街道)沿いにあり、車がないとアクセスはしにくいかと思うけれど、目の前には琅鶴湖(犀川)の景色が広がっていたり、立地は良いと思う。日曜日の昼ごろ訪れたけど、小さな子供連れの家族が何組も来館していた。駐車場に展示された体長32メートルのディプロドクスの実物大復元模型は、その大きさに圧倒される。展示の充実度に圧倒された戸隠地質化石博物館の後にハシゴして訪れたので、最初は展示の少なさにちょっと拍子抜けしてしまった。だけど、展示物の質に関しては、こちらも負けず劣らず、いやこちらの方が厳選されたものが展示されているといえるかもしれない。いずれにしろ、両館は比較的近い立地なので、ハシゴしてまわることをオススメしたい。
ネットで調べたら化石もあり遠回りしてここへ小さいけど化石も多く寄って良かったです!!
駐車場あり、トイレあり。美術館と一緒になった博物館です。化石館のみ写真撮影OKです。
夏休みの家族旅行で利用しました。恐竜大好き、恐竜や化石に興味のある子連れには、適した博物館だと思います。規模は小さいです、信州新町付近の出土した化石や説明などもあり、ウチの息子と娘は楽しめた様です(^^)♪※恐竜の模型に釣られてこちらに車を停めると、ちょっとですが歩きますf(^_^;)(笑)。美術館の駐車場に駐車した方が楽です(笑)入り口は美術館側で、美術館、記念館、博物館と通路で繋がっています(^^)
規模は大きくないけれど、子供が楽しむにはちょうどいい場所。美術の好きな大人にもオススメです。
名前 |
信州新町化石博物館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
026-262-3500 |
住所 |
|
HP |
http://www.ngn.janis.or.jp/~shinmachi-museum/fossil_mus/fos-mus.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

信州新町フェスタに合わせて恐竜登場イベントやっててティラノサウルスが来るショーがあり子供も大人も楽しめました!