長野冬季五輪の夢蔵場所。
南長野運動公園の特徴
オリンピック開会式が行われた歴史的な運動公園です。
J3サッカーAC長野パルセイロのホームグラウンドがあります。
敷地内には遊具やバスケットゴールも完備されており魅力的です。
サッカーの応援で伺いました。バリアフリーになっていて車椅子でもビジター側までスムーズに行くことができます。スタジアムの中にも多目的トイレがありました。ビジター席の奥にあります。普通のトイレと少しはなれた場所にありますので気をつけてください。屋根かあり雨の日でも濡れずに済むのでありがたいです。いいスタジアムだと思います。
長野市篠ノ井東福寺に在ります南長野運動公園。野球球技場やサッカーの試合会場、市民の憩いの場でも在ります。オリンピックスタジアムが敷地内にありますが、その名の通りこの場所は平成10年(1998年)2月7日~22日迄の16日間開催された長野冬季五輪の開閉式場でもあります。20世紀最後のオリンピックでもありました。早いものでもう四半世紀前の出来事となり、長野冬季五輪を知らない世代も増えて来ました。1998冬季五輪の開催地決定瞬間(深夜テレビで生放送されておりました)当時のサマランチ会長の“Cyti、Of、Nagano”と読み上げられた瞬間が今でも忘れられません。当時冬季五輪の開催地候補として(世界で4カ国か5カ国に絞られていましたが皆雪の多い国でした)長野は1番南の位置にありましたのでまさか長野になるなど皆思ってもおりませんでした。もし長野で冬季五輪が開催されなかったら、上信越自動車道や北陸新幹線(当時は長野新幹線)、地方幹線道路もどうなっていたかわかりません。昨今オリンピックに関しては余り良い話題が無いですが、長野冬季五輪が“陸の孤島”と呼ばれていた長野に良い起爆剤と成ったのは事実でもあったと信じております。因みに南長野運動公園は長野市内に5箇所あります広域避難場所の1つでもあります。大規模地震などで起きうる災害、火災時の避難場所とされております。
J3サッカーAC長野パルセイロのホームグラウンドがある公園です。サッカー場だけでなく、野球場、テニスコート、プール、アリーナ、遊具や芝もあり幅広く楽しめる公園です。オリンピックの会場になった場所です。
広い公園、せせらぎがあり滑り台などの遊具はもちろんバスケットコートまでありました!バスケットリングは2つ?ですかね?自販機やアイス自販機もあり、手ぶらでも大丈夫ですね👀
娘の美容院の待ち時間に、孫に振られ1人でお散歩(笑)。結構1人でお散歩楽しめました🤗好きな所をあちこち歩き🚶3㌔程歩き回りました。いつもなら‥ズクないとか言うのに、てくてくと歩いて来ました。ポケ活には本当に最適🤗
◎観戦情報Yogibo WEリーグ第20節2023年5月27日 14:03キックオフ入場者数 1
南長野運動公園敷地の角(南西)に薔薇が植えられている場所があります。5月下旬から6月上旬には手入れされた薔薇が綺麗に咲くのでオススメ!3枚目からの写真は2023年5月20日現在。昨年より1ヶ月早く見頃になってますよ!そよ風が吹けば薔薇の香りも漂い癒されます😌
サッカー専用スタジアムで見やすい。小規模だが、これぐらいのサイズ感のスタジアムがほしいJリーグチームはたくさんあると思う。
J3長野パルセイロホームスタジアムです。地方のサッカー専用スタジアムとしては見やすく綺麗で最高ですね。 あとはスタジアムグルメをもう少し充実させて素早く対応出来れば★4つですかね。
名前 |
南長野運動公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
026-293-4048 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

子供を思いっきり遊ばせたくて、この公園に行きました。遊具も沢山あって飽きずに楽しめます。また遊んでいると歩道を4人乗り自転車カートが走っていくので、気になって大通り側に行き受付があったので、30分500円でレンタルしました。広い公園をくまなく自転車で巡ることが出来るので新しい発見がありました。自転車で走っていくと、お相撲さんの土俵があったり、室内プールがあったりと次の楽しみを見つけることができました。自転車は人気で戻ってくると次のお客さんが待っていました。その他に、1人乗りの変わった自転車なども借りるようができるようでした。芝生にはテントをはってる人やサッカーしてる人、レジャーシートをひいて食事をしてる人など色んな楽しみ方が出来る公園です。