選手との距離が近い!
長野Uスタジアムの特徴
約15000人収容のサッカー専用スタジアムで迫力ある観戦が楽しめる。
観客席とピッチの距離が近く、臨場感あふれる試合体験ができる。
駐車場が広く、新しい設備で快適な観戦環境を実現している。
良いスタジアムです!羨ましい!全ての施設が完璧です。豪雨になりましたがアウェー側も屋根があり助かった。某新スタジアムはねー。
およそ15000人のサポーターがは入れるサッカー専用スタジアム。この規模感でこの設備、いいスタジアムです。J2・J3のチームであれば、この規模のスタジアムがちょうど良いと思う。J2、J3のチームが新スタジアム建設に向けて京都の京セラスタジアムや大阪のパナソニックスタジアムを視察しているニュースを見るが、J2・J3規模であれば長野Uスタジアムを視察したほうが建設費の面でも優れていると思う。アウェー側の2階席増設で20000人規模のスタジアムにもできそう。コンパクトで観戦しやすく、おすすめのスタジアムです。スタグルのマンガ盛り焼きそば、安くて旨くて2人〜3人でシェアして食べる量で、他スタジアムのスタグルの1人前より安かったりするのでおすすめです。
コロナワクチン予防接種で行きましたサッカー⚽を観戦するなら最高なんだろうなぁ周りにはオリンピックスタジアム子供たちが喜ぶ…公園もあり散歩してポケモンGOしてきました寒く無かったら最高 そろっと長野市はお散歩も厳しくなりそうな紅葉を見納めしてきましたぁ🤗
2022年10月16日、長野パルセイロvs相模原の対戦で初めて訪れました。スタンドからの眺めは私が訪れたことのある球技専用スタジアムの中でも屈指の素晴らしさでした。収容人数は1万5000人ほどとサッカーを観戦するのにちょうど良い大きさで、スタジアムのどの席からでもとても観やすい良スタジアムだと思います。今回はメインスタンドの前から5列目の席でしたが、ピッチ上に立っているかと錯覚するほどピッチからの距離が近くて、とても迫力がありました。私はこの席で非常に楽しめましたが、もう少し俯瞰して観戦したいという方はもう少し上段の席を取られた方がいいかもしれません。アクセスに関しては長野駅から最寄りの篠ノ井駅までは電車で15分、そこからバスまたはタクシーで15分ほどと中心部からそこまで離れていません。ですがシャトルバスは本数が限られているので、シャトルバスを利用される方はスタジアムを訪れる際時間に余裕を持って訪れることをおすすめします。さらに長野駅から篠ノ井駅まで電車で来られる方への注意点としては、長野駅から篠ノ井駅までは交通系ICカードが利用できない区間なので、紙の切符を購入する必要があります。帰りの際混み合わないように、往路にて篠ノ井駅に到着した時点で帰りの切符を買っておく方が安心かと思います。スタジアムでの食事情ですが、スタジアムの入場ゲート付近に数軒出店があるのでそこで購入することもできます。(詳しくはパルセイロのHPから確認できます。)スタジアム内に入ってしまうとお店の数がかなり限られてしまうので、スタジアム入場前に食事は調達しておいた方がいいと思います。コンビニもスタジアム周辺に何店かありますが、スタジアムから10分以上は歩かないといけないので、シャトルバスで来られる方には少しハードルが高いです。総合点としては☆5に限りなく近い☆4とさせていただきました。最寄り駅からシャトルバスを経由しなければならないのは地方遠征勢としてはどうしても気になってしまいますが、それを除けばJ1のスタジアムと比べても遜色ないどころか、Jリーグ全体で見ても上位に位置付けられて然るべき素晴らしいスタジアムでした。ぜひまた訪れたいと想います。
令和4年現在J3リーグに所属するAC長野パルセイロが本拠地とするスタジアム。とても良いスタジアムです。コンコースは屋根がついており天候に左右されずに移動ができます。ただ屋根がある分閉鎖的な印象を受けます。スタジアムはサッカーが見やすい作りで傾斜も程よくついており抜群の観戦が楽しめます。近代的でおすすめのスタジアムです。
専用スタジアムなので客席とピッチがめっちゃくちゃ近いです。試合中ボールが入ったりするので必然的に試合観戦に集中できるという点でサッカー好きには一度は行ってほしい場所です。※余談ですが、大型ビジョンがアウェイゴール裏の上にあるのでアウェイサポーターはスタジアム音声しか聞こえなかったです😢反対側にも設置して🙏
2022.5.15 信州ダービーでUスタ初参戦。篠ノ井駅からシャトルバス頻発で不便なし。JRの本数があまりにも少ないので長野駅からも運行してくれれば良いのだが。これは帰りにも同じことが言える。もしくはJRの増発。亀岡にある京都サンガのスタジアムは試合日にJRは増発していた。松本山雅サイドの指定席で観戦したのでスタジアム入場時は大した列ではなかったが、ホーム側も入場口は1か所のみだったのでとんでもない行列ができていて気の毒だった。スタジアム入場まで相当な時間がかかっただろう。ボランティア含めスタッフは明るい対応で非常に好印象。また来たいと思わせるホスピタリティ。スタジアムは言うまでもなく見やすくて最高。ゴミ箱がもっとあれば良い。松本側は試合開始前にゴミ箱はかなり溢れていた。
長野パルセイロ(男子トップチーム)試合観戦のため、初めて訪問しました。土砂降りの雨だったので、合羽を持参して前半だけ見て帰ろうと思っていましたが屋根がしっかり付いていて一階席は上段5列目まで、二階席はほぼ全て傘不要で濡れません。またスタンドは広いし照明は明るいし最高のスタジアムです!東京から来ましたがまた来たくなりました。
観戦はホーム自由席ネット裏2階が自分としてはベストですよ。
名前 |
長野Uスタジアム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
026-293-4048 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

行った中でも最高クラスのスタジアム。スタジアム周辺が広い。屋根付き。2層式。コンコースが広い。弱点は、公共交通機関のアクセスの悪さくらい。長野駅から直通バス欲しいと思う。