川中島合戦の歴史を体感。
川中島合戦記念館の特徴
武田上杉の貴重な資料が多数展示されている場所です。
典厩寺の境内にある小さな資料館が魅力的です。
合戦時に使用された刀や着物が見応え抜群です。
歴史の大舞台の割に付属する施設が無さすぎの感があります。
入館料は200円。真裏はお墓で…お墓に付き物のヤブ蚊が多いので観覧時には虫除けスプレーなどをされたし⤵︎寺社内に展示室があるが…ヤブ蚊が多い。地面は砂利系で歩きにくく…スニーカーなどが良いだろう。駐車スペースあります。合戦記念館の展示物は少なめで暗いので…200円のお金は寺の運営費だろうと勘ぐる。
お寺の中に資料館が。
寺の境内にある小さな資料館。意外に展示物は貴重なものが多いですよ♪
小さなお寺で、閻魔堂と墓があるくらいでした。
ここには当時のままがある!
見応えありました!
典厩寺の中にある.展示は本物.GWでも訪問客はおらず,もったいない感じ.
この記念館には川中島合戦に所縁のある武田典廐の羽織っていたとされる着物や、合戦時に使用し折れた刀などが展示されています。ゴールデンウィーク期間中でしたが、ほとんど誰も居ませんでした。もう少し注目されていいスポットだと思います。
| 名前 |
川中島合戦記念館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
〒388-8019 長野県長野市篠ノ井杵淵1000 川中島典厩寺記念館 |
周辺のオススメ
武田 上杉の貴重な資料が展示されているこじんまりとした施設だが、置いてあるものは貴重な物ばかり。