魅力溢れる北不明門へ。
松代城 北不明門(櫓門)の特徴
北不明門は趣のある再建門で、歴史を感じられます。
構造が特徴的な枡形で防御力の高さが際立っています。
かつては川があった場所に位置し、興味深い歴史があります。
趣のある門です。写真撮影に、丁度良いと思います。
松代城跡、北側入り口。
無料で見学出来ました。タイムスリップ!
搦手の小さな門ですが、桝形構造なので太鼓門よりも雰囲気があります。
搦め手口の門、昔は川があったので水の手口の門でもあったようです。
綺麗な再建門。虎口が残っていて、往時の雰囲気がよくわかるから嬉しいね。
不明門と書いて、開かずの門と名付けられたところは、たいてい本丸の非常脱出用とされていたことが多いようです。
北不明門は小さいが枡形になっていて、防御がしっかりとしてるのがわかる。
名前 |
松代城 北不明門(櫓門) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

北東の櫓門。北不明門は表門とセットの二連門。