真田家ゆかりの松代城、穏やかな歴史を感じる。
松代城跡の特徴
武田信玄が築いた海津城、歴史的価値が高いお城跡です。
真田家の居城で、二層櫓が見事な石垣が魅力的です。
無料駐車場があり、周辺には真田宝物館や温泉も楽しめます。
日本百名城の一つ松代城跡元々は「海津城」と呼ばれていた輪郭式平城です武田信玄公の信濃侵攻の拠点城郭として武田家の軍師山本勘助によって築城されたようです関ケ原戦後、幕末まで真田家の居城となっており100名城のなかでも穏やかな雰囲気の城跡です内堀より中は総石垣で囲われ、可能なかぎり当時と同じ工法で積みなおされているおかげで野面積みが多いですが石の一つ一つは結構巨大なものが多く見ごたえがありました特に、色々な形の石が緩やかに積み上げられた二層櫓 の戌亥の櫓が高さ、勾配ともに見事に積まれています千曲川が城まで迫っていたことを伝える土塁が復元されているところが当時の状況を感じられ、復元された長野市さんはセンスあるなぁと感心しました。
元海津城。真田家が明治まで治め、廃城後は度重なる火災や地震、耕地化、園地化を乗り越え現代技術により本丸跡が再建された城跡です。観光目的としては近くに真田邸や真田宝物館があり名物の和菓子を頬張りながらのんびりと散歩するには良き城跡です。土塁に空堀、石垣は復元された物ですが、江戸期の建築物遺構が多く残る様でこちらの保存にも尽力して頂きたいですね!城郭ファンにはちょいと物足りない城跡だと思いますが、Googlemapで見る真田宝物館脇のうっすら浮かび上がる武田流築城術の三日月堀跡がうっすら浮かび上がってるのが浪漫を感じますね♪
きれいに復元整備されています。大きな石垣や天守閣があるわけではないので、特に城好きではない方には面白味は少ないかなと思います。周辺の川中島古戦場跡や小さな城下町ですが、松代城下の真田氏や家臣の屋敷や宝物館と合わせてのんびりと見てまわると良いと思いました。夏休みに行きましたが、観光客も少なく城下町の雰囲気が楽しめました。
日本100名城のNo.26です。このお城を見た第一印象は「平らな城」です。高麗門や櫓門は復元されましたが、二階櫓のような高い建物が無いし本丸跡も矩形なので、お城というよりは居館という感じがしました。このお城は川中島の合戦の時に武田信玄が築いた海津城が前身だそうですが、それならば武田信玄も滞在したお城ということになりますね。それにしてもこのお城を見ていて気になるのは、その海津城を今日のような近世城郭に改修したのは誰かということです。森忠政でしょうか?それとも真田信之?それについてはパンフレットや冊子を見ても全く書かれていません。よく分かっていないということでしょうか?現在城跡で残っているところは本丸と二の丸の一部だけですが、とてもよく復元整備されていると思います。今後更に整備する計画はあるのでしょうか?もしできれば戌亥櫓を復元してほしいと思います。
松代城(まつしろじょう)は、信濃国埴科郡海津(現・長野県長野市松代町松代)にあった日本の城。城の形式は輪郭式平城。上杉謙信と武田信玄が川中島で戦いを繰り広げていた戦国時代、「海津城」(かいづじょう)・「貝津城」と呼ばれていたそうです。また「茅津城」(かやつじょう)とも言われたそうで、茅の生い茂った地だったとの説も。遺構として、石垣、土塁、堀が残されています。野面積みの石垣がとても素敵でした。千曲川が流れる天然の要塞、絵図を基に復元された本丸の一部の建物や、二ノ丸の土塁や堀など、当時の様子が蘇っています。空の青と緑の芝生が張り巡らされた様子がとても鮮やかで目に焼き付いています。
江戸時代の松代藩の城があった場所。信玄・謙信の川中島合戦の時代には、海津城として重要な拠点になっていた場所でもあります。最近になって門や石垣などが修復され、城跡は公園のようになっています。石垣の上に登れるようになっている場所があり、そこからは城の全景と遠くの山並みが広々と見渡せます。
元々は海津城で、武田信玄が北信濃の支配拠点として築城し、川中島の戦いなど上杉謙信としのぎを削った地域で、武田家として重要な城でした。武田 織田 上杉 徳川と領主が代わるたびに目まぐるしく城将が入れ代わりますが、真田信之が入封して以降、明治維新を迎えるまでの250年間、松代藩真田家が支配しました。城跡は綺麗に管理され、堀跡や土塁や石垣など見所満載てす。
松代大本営のすぐ近くだったので寄ってみた。大型の無料🅿アリ。綺麗に整備されており歴史に全く興味のない自分でも思わず探索。後で思ったのだが、松代城🅿にまずクルマを置き①松代城公園②真田宝物殿③象山神社➃松代大本営 の徒歩ルートもよかったかも。
真田信之が上田城から移封されて以降、廃城まで真田家の居城だった平城🤗 信之って信繁(幸村)の兄上だよね❓️🤔 お城全体の復元ではなく、本丸に櫓と石垣、土塁、水堀の復元だよ😉 もともと天守閣を持たない館型のお城だね🤗 綺麗に整備されてるよ😉 開門は9:00~17:00入館料は無料、目の前の駐車場も無料🤗 見学は一時間もあれば充分🤭 お城の南側には観光協会(御城印)真田宝物館、真田邸(百名城スタンプ)等があり一日楽しめるよ🤗 近くに温泉もあるし😉
名前 |
松代城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
026-224-7013 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

川中島古戦場跡から、車で10分程と比較的近い場所にある松代城は、真田氏縁の城跡です。明治の廃城に伴い、お城は取り壊されましたが、今は櫓門、石垣、お堀等が復元されています。入園料と駐車場は、無料です。