中村神社で美しい御朱印を。
中村神社の特徴
中村神社の境内は常に綺麗に整備されている、美しい環境です。
四社目の五社巡りにぴったりな神社として評判です。
御朱印を求める参拝者が多く訪れる人気スポットです。
2022/5中村神社御祭神:須佐之男命・天児屋根命・大國主命・建御名方富命・事代主命境内は定期的に人の手が入っているのか比較的綺麗にされている。
御朱印を頂きに参拝しました。延喜式内社という歴史ある神社。拝殿は信州以外で見たことの無い、本殿からずっと屋根が延びてきてそのまま舞台部分に続き、入り口にちょこんと賽銭箱があるスタイル。書き置き御朱印もその賽銭箱の横にあるケースに入って置かれているのですが、実は近くの象山神社でも拝受可能です。境内は長野盆地の端である松代の中でも更に端に近い所にあるので、遠く長野市街、戸隠山、飯綱山とその後ろの黒姫山の頂上部分、北アルプスの山々を堪能出来ます。なかなかと景色いいです。
由緒ある延喜式内社ですが、かなり寂れた印象を受けました。
県道388号線の西側に有ります。境内が広く大きな神社です。
名前 |
中村神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

20230319-五社巡りの 四社目。