重要文化財の千手観音、至福の時!
清水寺の特徴
平安初期の美仏、千手観音が間近で拝観できる人気スポットです。
重要文化財の仏像群に囲まれ、至福の時を過ごせる場所です。
県道388号線近くに位置し、天然の紅葉も楽しめる絶景の寺院です。
ツーリング途中に気になって寄りました。素敵な御朱印を2種類頂きました。
長野の仏閣でヒットしたので伺ってみた松代市内から10分ほどです駐車場🅿️は6台くらいの砂利駐ですこのお寺には重要文化財の千手観音などが間近で見ることが出来ます‼️拝観は500円です。入って右手の建物で拝観料を支払うと鍵🗝を開けてくれます扉をあけるとズラリとご仏像が‼️重要文化財を目の前で見られて本当に何故長野はここを紹介しないのかなーって思いますかなり貴重だと思います仏像に興味のある方は見る価値あり‼️
御朱印のデザインに惹かれて 訪ねてみました。ねこ好きにはたまらぬお寺さんです。安住さんのお人柄のように、優しい穏やかな時間を過ごせました。坂上田村麻呂から始まり 信玄公、徳川家にも大切にされた、由緒正しい山寺でしたよ。
平安時代初期の旧国宝の千手観音・地蔵菩薩・聖観音と同年代の薬師如来は必見です。江戸時代の修復が原因で国宝から重分となってしまったとのことでしたがそれだけ大切にされた仏様ということで・・鼻が高くてエキゾチックな感じの仏様で少しイケメンのお地蔵さまとびんずるさんが印象的でした。御朱印も洒落が効いていますね。
市内松代の清水寺🍁🍀もみじの真っ赤な紅葉が素晴らしいとの事⁉️来年は😃行きたいぞ~桜🌸紫陽花🍀山つつじ🍁紅葉。日本の四季の素晴らしさ最高😃⤴️です。
御朱印いただきました。
お留守か居られるかわからなかったので、行く前に電話を掛けてみました。留守電になってしまったのでお忙しいのか…。近くに居たので寄ってみました。ご用の方はベルを鳴らして下さい。と有ったので鳴らすと奥様が出てこられ境内を拝見できました。びんずる様は手を触れる事が出来るとの事でした。体は木像つなぎあわせ無しの一本で出来ておられるそうです。建物新しくされたそうで屋根裏から清水寺1古い仏像が発見されたそうです。写真撮影はNGでした。御朱印4体頂いて来ました。
重文の仏様とお会いできる、至福の時が過ごせます‼️
どこがお寺か(本堂)よく分からなかった。ホームページがどの部分か不明です。場所違うのかな?
名前 |
清水寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
026-278-3068 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

重文の平安初期の美仏を拝観できます。