戸倉駅近くの古い酒造り体験。
Raum戸倉宿(酒造コレクション)の特徴
無料で見学できる古い酒造りの資料館です。
酒蔵の中を自由に見学できる施設があります。
併設している蕎麦料理處萱は最高の味です。
無料で見学出来ます。駐車場やトイレもあり立ち寄りにはとても良いところです。
無料で見学できる古い酒造りの資料館でした。クモの巣はっていそうな古さ、テープ?っぽい古い音源流しっぱなしの説明音声、数部屋の展示です。期待しすぎは禁物ですが、昔の酒づくりの道具、流れの展示を間近で見ることができる。大きな酒樽をはしごを上って覗いたり触れたりできるし、すいていたので数部屋ある展示を自由に見学できて、(古い公民館の歴史展示(一部屋)ぐらいを思っていたのですが)想像よりよかったです。地域の歌人や竹下夢二の絵等も展示あり。併設のお蕎麦屋さんの土産コーナーが雰囲気も良く、そこの酒蔵の地酒(試飲あり 3種類の日本酒と甘酒を試飲させてもらった)、併設のステンドグラス工房、陶芸工房の作品を始め、クラフトビールや地ワイン、蕎麦の花のハチミツ、蕎麦プリンなど、全体的に雰囲気が良く、パッケージやラベルのデザインもおしゃれなものなので、喜ばれそう。
ガラス体験してきました。よく通る道なのに知らずにいましたが、入ると奥に素敵な空間が広がっていました。
蜜は避けられる(空いている)酒蔵見学は無料だが、薄暗くてお化け屋敷みたいでちょっと不気味(人気が無いのがさらに怖い)お土産はよい、蕎麦プリンは面白い。善光寺に行かなくて西之門の甘酒が買えます(笑)駐車場は表側の方が便利です。現在トイレ工事中。
実家に帰った様な感覚にさせられ温かい夫婦で営んでいる旅館でした。因みに旦那はアメリカ人で身長は2mを越える大男です。
思ってたより見るものがない。食事のお客さんが意外にいたので、もしやそっちが本丸?
酒造だけでなく、併設している蕎麦料理處「萱」も最高でした。
無料で順路に従って見ることができる、酒屋の資料館です。パネルや音声テープ のみで説明員がいるわけではありません。古いですが、道具も残してあるし昔の酒造りを知ることができるので興味深いです。
酒蔵の中を自由に見学できる施設です。お酒の販売コーナーがちょっとしかなかったので、もう少し大々的にやられてもいいのでは?と思えてしまいました。
名前 |
Raum戸倉宿(酒造コレクション) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
026-275-2923 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

土曜の夕方にお伺いしましたが、売店に人影もなく、展示スペースは荒れ果てていて薄暗く、なんだか怖かったです。