復元山城で歴史を感じる!
千曲市城山史跡公園の特徴
大河ドラマのロケ地として有名な荒砥城跡が再現されています。
戸倉上山田温泉の近くに位置する、美しい景色を堪能できる場所です。
復元された石垣造りの山城で、中世の雰囲気を感じられる歴史的なスポットです。
山を登っていく道路から駐車場へ入っていく道のところに段差があり、合ってるのかな?と心配になりましたが合ってました。城山史跡公園の名の通り、荒砥城しかないようです。遊び場はないようでした。入るのに300円かかります。でも、そのおかげできれいに維持されているのだろうと思うので、よいと思います。山城はもちろん復元なので、こうだったんじゃないかという感じで作られてるんでしょうが、しっくいのお城と違って戦いのときだけ使う簡素なもの。なるほど勉強になりました。景色もよいです。千曲川が美しいと思いました。山城だから、坂道を歩かねばならず、もう少し歳をとったら行かれないわ。
戦国時代の山城が再現されています。規模としては大きくはないので、駐車場から歩いてすぐに本丸まで行けます。物見櫓からの眺めは良いので、川中島の戦いで武田軍が進軍していく様子を想像するのも良いかも知れません。
景色最高でした!大河ドラマでも撮影でも使われた場所にこれて良かった。
戸倉上山田温泉郷へ行った際には是非訪れて欲しい場所です。温泉郷から急勾配を上がりますが絶景が見渡せます。途中善光寺の分院もあり、昔の戦国時代に建てられた城跡にも様々な歴史感を感じる場所です。
2022年3月4日初来園。9時~。公園と書いてあるが、公園ではない。山城である。入園300円。駐車場は無料で10台+下段に5台程。入園ゲート手前にトイレあります。階段は無いが荒砥城までは全て登りとなります。駐車場~100mで入園ゲート~170mで二の丸。二の丸(二の郭)に見張り台と簡単な映像が流れる兵社(アニメで8分程の荒砥城の歴史)があり、本丸(本郭)に館と兵社(大河ドラマの簡単な展示)があります。なにせ眺めが良く、北アルプスも少しだけ見えます。国道18号線から山側を見ると戸倉上山田温泉の看板が山の中腹にありますが、(戸)の看板のすぐ上が荒砥城になります。ササっと見学するだけなら15分程で見終わるので、もう少し展示等を増やしていただければ良いと思います。す。
大河ドラマのロケでも使用された荒砥城の史跡公園です。入場料がかかりますが資料等はあまりなく、ちょっとショボいです。ただ、山上からの眺めは中々見応えがあります。車で行く方は注意してください。道がとても狭く、急こう配な登り坂です。雨の日は避けた方がいいでしょう。
道路はかなりの傾斜で道幅はギリギリ2車線のかなり狭い舗装林道で到着まではかなり気を使います。しかし景色は素晴らしいの一言。再建された郭や櫓もとても綺麗に保存されています。解説ビデオは簡潔に判りやすく引き込まれるものでした。
上山田温泉に行った時、観光地はないかと調べていたらここが出てきた。城山史跡で、NHKの大河ドラマのロケで使われた建物がそのまま残されていると言うことでてっきり最近の真田丸かと思ったら2007年の風林火山の時につくられたセットだったが15年前の物でもまだ綺麗に保存されていて構えもしっかり本物のように造られていて、張りぼてとは違い、見ごたえがある。麓から車で行ったが結構細い道で登りが続き、歩きでいくのは結構キツイと思う。道中途中に善光寺大本願寺別院があるので寄ってみた。城山公園に着くと無料駐車場があるのでそこに止めて入り口まで歩く。入場料金は300円、係の方一人待機している。トイレはそこにしかないので済ませておくと安心だ。平日だったので見学者はいなくてさみしい感じだが立派な石垣、セットで建てられた火の見櫓からの景色は来て良かったと思う。見学は一時間もかからない。帰りに係のおじさんに色々説明を聞いてロケの話や真田丸では使われてない理由など、裏話が聞けて良かった。
復元された山城です。現地まで車で行けて駐車場もあるのでアクセスはしやすいです。中に入って少し登ることになりますが大した距離ではありません。千曲川一帯を見渡すことができます。入場料:個人300円団体250円(20名以上)元々ここは地方豪族“村上氏”の支族にあたる“山田氏”が築いた山城であり、千曲川一帯が見下ろせる視界と登りにくい山の上ということで戦略的重要性がよくわかる場所です。信長の時代以降に作られた天守閣のある派手な城ではなく、守りやすさを重視した旧来の山城という珍しさもあります。
名前 |
千曲市城山史跡公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
026-275-6653 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.chikuma.lg.jp/soshiki/rekishibunkazaicenter/kanko/1/1971.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

大河ドラマで使われてましたので、一度、行きたいなぁって思ってました。見処はそんなにありませんが、聖地巡礼としては満足しております。