戦国の歴史、荒砥城の絶景。
荒砥城跡の特徴
戦国時代の山城を再現した荒砥城跡で歴史を感じられます。
大河ドラマ『風林火山』のロケ地としても知られる魅力的な場所です。
高台から見る千曲川の眺めが絶景で、気持ちの良いウォーキングを楽しめます。
上山田温泉から車で15分ほどでつきます。戦国時代にタイムスリップしたかのように本格的な城跡でした。眺めも良く、いい写真が沢山撮れました。入場料は300円かかりますが、駐車場も無料ですし、行って良かったです。
戦国時代は、街道を見渡せる位置ある荒砥城、この城を巡って、取り合いが繰り広げられたに、違いありません。大河ドラマ「風林火山」では、山本勘助、扮する内野聖陽さんが、演技で足を引きずりながら現場を指揮する、シーンが思い出されます。駐車場は、山頂付近に、第一第二、料金所付近にトイレを完備され、しばらく景色を楽しみながら、登りが続き、門が見えます。山頂には、復元物見櫓や軍事施設に、ビデオ放映されています。眼下に広がる大パノラマをお楽しみに下さい。また車ですと、山間狭い箇所もありますので、気を付けてくださいませ。2024.5.4
大河ドラマの撮影で使われたことは知っていましたが、今回初めて中に入ってみました😃入場料おとな300円で入口で支払い入場します🎶ここのおじさんは、とても話好きでいろいろお話してくれました🎵途中にいくつかベンチがあり景色を眺めながら登っていくと荒砥城跡に着きます。280mって書いてありました。いいお散歩です。石垣もきれい櫓に登るとすごく遠くまで景色が見えて見晴らしが良いです🎵反対側も冠着山とか見えて良いです😃
大河ドラマのロケ地(セット)になった城趾。戦国初期の山砦を再現してあります。だから天守はありませんが、戦国好きにはたまらない城趾です。歴史的に有名では無いので、私が使っているアプリにも載っていないのですが以前から行きたかった場所です。車で砦門下まで行けますが、門まで舗装登山道を5分歩きます。ビックリしたのはてっきり無名の山砦だと思っていたんですが、入場料を取られました。でも、トイレも有り、草刈りや建物や登山道の維持管理もあるので、当たり前ですね。入場料を払ってでも見るべきだと思いました。確かに季節もあるでしょうが、入れ替わりで観光客が絶えず訪れていました。見学して眺望も良く、石垣や門の上に上がることもでき、戦国ロマンを満喫できました。
千曲川を空から見た気分になれる素敵な場所です。歴史の云々は、検索すれば出てきますので書かないことにして、一緒に体験を味わっていただけるよう、動画を沢山撮りました。ディズニーランドのアトラクションのように、ワクワクしながら、見張台に登りましたよ。軍事的要所だったのがよくわかります。動画では風が感じられないので是非行ってみてください。
大河ドラマ『風林火山』のロケ地しっかりとした砦があり見応え十分天守がある見せる城ではなく、戦をする為に作られた館のある山城。
ここは千曲市の管理でしょうか。いくつか建物がありますが、中は蜘蛛の巣が張って落ち葉が隅に溜まっていてと清潔感はありません。城の跡地に近年作った「ハコモノ」だと思いますが、入城料を払って利用する施設ですから、もう少し管理されたほうがよいと思いますね。ただし、ここから見える景色は抜群です。また、温泉街からの道のりは上り勾配18%!と非常に急なため運転には注意が必要です。
どこにでもあるレベルの小領主の山城をこんなに丁寧に歴史や城の構造を紹介してくれる所はそれほど多くありません。忠実リアルとは言いませんが、戦国の雰囲気をどことなく感じられる土臭さはあります。もっとこういった所が増えてほしいと思わせる貴重な施設です。
山城が復元されていて、城跡ばかり見ているとあまりイメージが湧かないけれど、こちらは門や柵、建物等も再現されていて、山城の規模感や構造もよく判ります。入場料は掛かりますがJAF会員だと割引が有りました!天気が良ければ北アルプスも望めます!
名前 |
荒砥城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
026-275-6653 |
住所 |
〒389-0822 長野県千曲市大字上山田字城山3509番地1 |
HP |
https://www.city.chikuma.lg.jp/soshiki/rekishibunkazaicenter/kanko/1/1971.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

まずは2輪車はおすすめできません。おそらく雪の関係とは思いますがしっかりとデコボコに整備させている過去イチ恐ろしい路面でした。が、遺構自体は素晴らしく大河の撮影にも使われたようで城を攻める側、守る側を想像するとめちゃくちゃ楽しいし、見下ろす市街地の景色も良かったです。