別所温泉前の手打ち蕎麦!
そば処 倉乃の特徴
自家栽培・自家製粉のこだわりが詰まった手打ち蕎麦が楽しめるお店です。
硝子越しに蕎麦打ちの様子が見られる、特別な体験ができる蕎麦屋です。
別所温泉への途中、四季折々の天ぷらを堪能できる、リッチなランチが魅力です。
「倉乃」は別所温泉の入り口付近に位置している蕎麦屋。蕎麦はもちろん美味しいがそばがきや蕎麦刺し身等のサブメニューもかなりオススメです。かなり混雑する事もあるのですが予約が出来ますので日程決まってるならば事前予約必須です。
初めてお伺いさせて頂きました。開店と同時でしたので、並ぶ事無く入れました。初回は、大概盛り蕎麦と決めてますが、今回は土日限定の倉乃もりそばにしました。そばは、少し太めですが、蕎麦の香りと食感を楽しめました。蕎麦つゆは、節系の少し甘い濃い目?の感じでしたが、自分好みでした。最後にトロミの蕎麦湯でシメでとても美味しく戴きました。また、店員さん方の接客も良く、気持ち良く最後まで食事をさせて頂きました。ご馳走様でした。上田まで来たかいがありました。
田舎そばのランチ大盛にしました。コシ、食感、風味などイイですね、美味しいお蕎麦です。そばつゆも甘すぎず好み。本格的なお蕎麦屋さんにありがちですがご飯ものが無い。せめておにぎりくらいは用意して欲しいな~蕎麦は腹持ちが悪くて夕方お腹空くから。美味しかったです。ごちそうさまでした。
田舎十割ざるをいただきました。そばが太いというか、平べったい、面白い食感です。とても美味しかったのですが、ちょっとすすりにくかったかな。
平日に別所温泉に行くついでに寄らせていただきました。お昼の12時頃に伺ったので少し混んでるかなとも思ったのですが、待つ事なく、すぐに案内していただけました。お店の外観も店内も落ち着いた雰囲気で良かったです。今回はお座敷に案内していただきましたが、お座敷の他にもテーブル席やカウンター席があり、ご家族からお一人様でもゆっくりお食事が楽しめるようなかたちでした。今回は平日のランチをいただきました。ここのお蕎麦は麺が少し太めの分、お蕎麦の香りと味を充分に楽しむ事が出来ます。天ぷらもメニューにはかき揚げのみの記載ですが、他にもいろんな野菜など数種類がついており満足でした。余ったお蕎麦のつゆは蕎麦湯として頂きました。店員さんの接客も良く、気持ちよくお食事させていただく事が出来ました。また近くに来たら寄りたいお店の一つになりました。ご馳走様でした!
ランチで伺いました。天ぷらざる蕎麦を頂きました。どうやら3種類の蕎麦があり、倉乃、田舎、10割とありました。倉乃は土日のみらしく、田舎を食べました。つゆも美味しく、蕎麦も喉越しツルッとひとすすりです。11時40分頃伺ったのでお座敷に座れましたが、お昼を過ぎると地元の方含めて満席になります。お座敷は4名席で4つほど、テーブル席は4人掛けが4つほど、お店の真ん中に大きなテーブル席が1つありました。天麩羅の種類が多く全部は思い出せませんが、海老天は2本付きです。詳しくは写真をご覧下さい。みどり大根?の天麩羅もあったと思います。
自家栽培、自家製粉、純国産のこだわりのお蕎麦屋さん上田市街から別所温泉に向かっていくと左側にあります。お店も木造で外から美味しいお蕎麦屋さんだとわかる外観。内観もこだわりがあり、京風の作りです。店内も広く、テーブル席や小上がりなど30席ほどあります。お蕎麦は3種類あります。・田舎そば(地粉と北海道産ブレンドの二八そば)・倉乃そば(地粉100%)・10割そば(地粉と北海道産ブレンドの10割そば)しかし、伺った時は倉乃そばは売り切れでした。注文したのは天ざるそば 田舎 1
玄関入ってすぐにお蕎麦を打ってるのが硝子越しに見えて見入ってしまいました。天ざる蕎麦に胡桃ダレを追加注文しました。最初は何もつけることも無くひと口食べてお蕎麦の味を楽しみ後はお汁につけながらたべ最後は胡桃ダレで美味しく頂きました。天麩羅も季節の野菜や山菜が入っててサクサクの食感で美味しい~
ホームページに無休とあったので、安心してお正月に行くことができました。駐車場も結構停められるので、行きやすいかも。11:45の入店で15〜20分待ちくらいかな?お正月は二八か十割とのことで、二八の天ぷらざるを注文。天ぷらの種類が豊富でとてもおいしかった。お蕎麦ももちろん美味しかた。お座敷とテーブル席があるので、年配の方も入りやすいかと。
名前 |
そば処 倉乃 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0268-38-1347 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

平日限定の田舎そばA 1200円を注文。そばは太めで、つゆは気持ち濃度薄めでした。レジ近くに蕎麦の実がおいてありました。雰囲気は良いです。お座敷スペースもあるため、子連れのお客さまもいらしていました。