別所温泉の風流、老舗の味。
信州別所温泉 かしわや本店の特徴
創業130年の伝統を持つ落ち着きある旅館です。
地元食材を活かした、季節感ある美味しい料理が自慢です。
男女入れ替え制の内風呂が4つ、貸切風呂もあります。
創業130年の老舗で、掛け流し露天風呂付き客室があります(全15室)。隣には“北向観音堂”(円仁が開基,天台宗,本尊:千手観音菩薩)があり、鐘の音も聞こえます。新しい離館四季亭に宿泊し、食事(海と川の幸に,信州牛や信州米豚等の料理;夕食の料理写真は一部です)も美味しく頂きました。温泉の泉質は単純硫黄温泉です。湯船はよく滑るので注意して下さい。感心したのは、従業員の方々の声掛けがタイミング良く入るところです。リピーターになりたいと思わせる融通の効いた対応もありました。《追記》キャンセル待ちで運良く取れました。前回の印象が良く2年振りの訪問です。今年は松茸が豊作で、土瓶蒸しや松茸ご飯が出され、美味しく頂きました。和牛の朴葉焼きや鯉の旨煮も久しぶりに堪能しました。
別所温泉では初宿泊です。歴史を感じるたたずまいで、懐かしい空気を感じる宿です。時間制ですが、3種類のお風呂を堪能できました。夕食はドデカイ松茸を中心に松茸づくしの懐石料理を頂きました☺️
別館、ベッド、内風呂つきに宿泊。総じて大満足のお宿でした。朝も夜もお料理は創意工夫がなされて美味しかったし、サービスはどの方も素晴らしかったです。お風呂は貸切の露天風呂>本館の内風呂>部屋の内風呂の順によかった。本館の露天は小さいのですが二人組がへりに腰掛けずーっとしゃべって居座っていて入れなかった。タイミングよくないと入れないと思います。朝六時に北向観音の鐘がなるので朝弱い方は注意。
かしわや本店は、長野県にある旅館で、その伝統的な日本式のおもてなしと、地元の食材を生かした料理で知られています🏯🍲宿泊客には、静かで落ち着いた環境で日本の伝統美を感じることができる特別な体験が提供されます。各部屋からは、周囲の自然美を望むことができ、四季折々の風景を楽しむことが可能です🍁🌸食事は、地元長野の新鮮な野菜や果物、地元で捕れた魚介を使った季節の会席料理が中心です。温泉も完備されており、旅の疲れを癒すのに最適な温かい湯に浸かりながら、壮大な自然の景色を眺めることができます🛁かしわや本店は、その心温まるおもてなしと、美しい自然環境の中で過ごすことができる穏やかな時間で、訪れた人々に忘れられない思い出を提供しています。
温泉内風呂、ベッドルームを条件にかしわや本店の四季亭を選んで大正解でした。予約から別所線に乗るまで、細やかなお心配りに感激しました。静かな館内、居心地の良い部屋、どこにいても木々を愛でることができます。木造家屋の温もりや風通しの良さで寛げます。部屋には簾戸、坪庭に沙羅双樹の花が落ちるのを見て「京都か!」と思ってしまいました。こじんまりしてるのも魅力です。木造でも手入れが行き届いているので隙間などはありませんでした。温泉は部屋風呂を含め湯船は7つ、バスタオルが各浴室にあるので湯上がりは新しいバスタオルを使うことができます。食事は郷土色豊かで、お祭り前の宿泊でしたのでお祭りを模した先付は逸品でした。仲居さんの食から風土、歴史の説明を聞いて別所温泉が好きになりました。スタッフの皆様には、別所温泉を愛し、お客様に良い滞在をしていただこうという気持ちが感じられました。お隣の北向観音堂の仲店通りも小さいながら風情があり、観音堂へは宿から階段を使わずに30秒行ける近さ、共同浴場も隣です。安楽寺、常楽寺入り口もすぐ、立地も申し分ありません。
北向観音と大師湯という別所温泉の看板スポットの間にある、フラッグシップ的な宿。以前別の宿に泊った時に、次回はここだと思っていて、少々お高いが許容範囲内で、エイヤと足を運んだ次第。本館(増築に増築を重ねた建物)と別館があり、より現代的なのは別館。別館は数寄屋造りをモダンに落とした感じの空間で、周囲のやや垢抜けない感もある雰囲気とは異世界の落ち着いた感じ。部屋の作りもモダン。サービスは値段を考えると、ちょっとバタバタしている人もいたが、お値段なりのもの。お宿の広さは、他宿に比べるとゆったり。ただ、それでも周遊できるエリアは限られる。中庭とかラウンジ兼ライブラリとかあるが、一通り巡ると若干飽きが来るかもしれない。昼間は周囲を巡って、夜に宿内探索の方がいいかと思う。印象的だったのは、夜中のしんとした静けさと、その静けさに終わりを告げるべく、朝六時に真横の北向観音が鳴らす鐘の音の澄んだ響き。温泉と信仰が同居する(案外無い)別所温泉ならではあり、それを存分に味わえるお宿の造りと思う。鐘で熟睡が妨げられた、なんて云う人も居るかも知れないが。お風呂は都合3箇所、あと貸切1箇所。源泉は全て共同4号。貸切のみ源泉かけ流しとのことだが、そこは不思議とお湯の個性が無く、一方で、循環ありの別館の2箇所が、別所らしい硫黄分漂うお湯だった。とはいえ、温泉マニア的には少し物足りないが、元々別所に湯質は求めておらず、更には大師湯まで徒歩1分なので、トータルでは問題無し。なお部屋付きの風呂も温泉ではあるが、全く温泉らしい個性は無く、次回は風呂付部屋じゃなくて良いかなと感じた。料理は、夕食のボリュームが、少食の身には丁度いい塩梅だが、人によっては足りないかも知れない。朝食は和食洋食選べるもので、和食を選んだが、これは満足。次回は洋食を試そうと思う。
心配りの行き届いたとても良いお宿です。本館の部屋風呂のついたお部屋に泊まりました。建物は古いですが、隅々まできれいにされており、お部屋のお湯の温度はちょうど良く管理され、紅葉を眺めながらゆったりと楽しめました。お食事もメインなど選ぶことができ、初めて鯉のお料理をいただきましたが骨まで柔らかくとても美味しかったです。お夕食も朝食も品数も多く食べきれないくらいでした。北向観音様のすぐお隣なので翌朝、チェックアウト前に歩いてお参りしてきました。今回は秋でしたが、春にもまた泊まってみたいです。また、
昨年松茸小屋の存在を知ってやってきた上田。今年は最高の松茸を食べたい!ということで、松茸のシーズンに国産松茸のフルコースを味わえるかしわや本店さんへ。今年のシーズンはわずか2週間ほどということでかなり貴重。上田菅平ICから車で30分ほど。別所温泉の老舗温泉宿です。厄除けで有名な北向観音の隣の宿です。本館、離れとあって、お子さんが泊まれないのでゆったりとした時間が流れます。離れは部屋に温泉がついており最高です。改装をしたようで室内はとてもきれいです。温泉は硫黄の香りがしてぽかぽかあったまります。お料理の美味しい温泉宿です。おすすめです!
雨だったためかチェックインが混雑。しかし慌しい中でも客の傘を一面一面丁寧に拭いて畳んでます。しかも宿主さんである事を知りました。歴史ある館内ですが隅々までしっかり清掃されています。お部屋の温泉も気持ちよく、食事も美味しい。とにかく居心地が良かったです。また泊まりたい。と久しぶりに思える宿に出会えました。
| 名前 |
信州別所温泉 かしわや本店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0268-38-3011 |
| HP | |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
全12室の落ち着いた旅館です。客室露天風呂は気持ち良いです。