温湯で癒される、秘湯の魅力。
大塩温泉 共同浴場の特徴
200円で本格的な温泉を楽しめる、源泉掛け流しの共同浴場です。
地元の方に愛される隠れた名湯で、信玄の隠湯とも言われています。
無色透明な弱アルカリ性温泉が、肌に優しく心地よい温度で楽しめます。
静かにゆっくり入浴できて、お湯もいい。ただ、洗い場のお湯がちゃんとお湯の出るのが一つしかないのが…
三大名湯の鹿教湯・霊泉寺・大塩の1つ✨『大塩温泉 共同浴場』♨️利用料金大人200円 小人100円開館時間14時から21時まで休館日毎月15日、30日他にも旅館やホテルがあった大塩温泉地だが、現在はここともう一軒しか残っていない💧公民館を改装した様な施設に少し入るのを躊躇う笑中へ入ると木箱に入浴料金を入れるスタイルで受付の人もいなかった😳脱衣所で着替えいざ浴場へ🚶🏻既に常連❔管理人❔の人が湯船に浸かっていた✨湯船は2つで源泉が34℃と低いのでボイラーで加温されているそう♪広めの湯船は、15時から焚き始めるらしく熱い湯が好きな人はお湯があったまってくる18から19時ころに訪れる♪自分が入浴した15時過ぎには、まだ36〜38℃位の温めなお湯で超長湯が出来る位の温度だった🤔小さな湯船は、加温していない源泉そのままの温度なので36℃位の温泉だった♪きっと交互に入れば気持ちいいだろう❗️泉質は、無色透明でほのかに温泉の香りがする弱アルカリ性温泉だ!お肌がすべすべになりますよ✨三大温泉の1つ大塩温泉♨️長湯をしに訪れてみてください☝️
体感34~35℃位、かなり温い。20分ほど浸かったが体の芯から温まったという感覚ではなかった。洗い場のカランは出が悪く、脱衣所のコインロッカーも故障中で使用不可。建物内に雀が飛び交っており恐怖を感じた。潔癖症の方にはお勧めしない。
こんな所にぬる湯の名湯があるとは。大浴槽は34-35度くらいの温度でじっとしていると全身に泡が付いて非常に気持ちいい。有名温泉地が近いせいか、1.5時間滞在して他のお客は5人しか来なかった。加温されてるのは一人サイズの小浴槽だけみたいだね。上がり湯的に入るのを想定してるのかな?ぬる湯好きには天国みたいな共同浴場。あつい湯が好きな人は鹿教湯か霊泉寺の共同浴場に行くべしだね。ロッカー等はないので貴重品は車内に置くか、防水の袋に入れて浴室に持ち込むのがベター。この近辺の共同浴場はどこも200円で掛け流しの温泉に入れるのが本当に素晴らしい。管理されてる地元の方にただただ感謝。
地域住民の憩いの湯、200円の入浴料金はありがたい、温湯で15時から加温だけは注意!
THE温湯(ぬるゆ)です。温湯好き以外にはおすすめできません。でも、私のような温湯好きにはこれ以上ないくらいの極上の施設です。加温前の時間に行きましたが、温湯好きであれば、まったく問題のない温度でした。
地元の方が利用する共同浴場です。熱めの浴槽と小さなぬるい浴槽があります。午後2時から入れますが3時過ぎ迄湯温が低いので注意してください。
夕方には地元の方がいらっしゃいましたが そんなに密にならず ゆっくりできました。
景観よし・雰囲気よし・湯よし・コスパよし。と非の打ち所がありません。浴室行くには階段を降りるのでご注意を。
名前 |
大塩温泉 共同浴場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0268-42-1048 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.ueda.nagano.jp/msangyo/tanoshimu/onsen/oshio.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

無人かと思い200円入れて貸切状態で入浴。冷たくは無いけど温めというには温度が低いなと思ってたら、ガラッと戸が空いて、まだやってないよ!入っていいけど寒く無い?とのおじさんの声。どうやら営業開始前の加温されてない状態で入浴してしまった様です。おかげで新鮮な湯に入れました…最高でした…すみませんでした🙏