霊泉寺温泉で味わう昭和の湯。
霊泉寺温泉 松屋旅館の特徴
鯉の洗いや鮎の塩焼きなど、長野の郷土料理が楽しめる宿です。
ぬる湯の掛け流し温泉で、のんびりと長時間入浴が可能です。
昭和の雰囲気を残すひなびた温泉街にあり、落ち着いた時間を過ごせます。
ぬる湯の温泉旅館です。3階の大浴場に滔々と注がれる含芒硝-石膏泉は体温ほどの36℃ちょっと。源泉はお肌ややつるで、わずかながら泡つきがあります。食事は夕朝ともお部屋で。山のものが並ぶ地に足の着いた内容で、鯉のあらいと鯉こくが美味でした。自家米という白ごはんも旨いこと。
一泊二日8000円で素朴な鯉料理など地元の食材が堪能出来ます。全てに歴史を感じる時間だけが作り出せる空間がありました。
個人的にお気に入りの宿。しかしながら、決して万人向けかとは言いかねる。館内は掃除は行き届いているものの、ひと昔前の鉄筋コンクリートで、建て付けがいいとは言えず、女性客なら構えてしまうかも。夕食は17時半という制約。お風呂場に備えてあるのは固形石鹸。でも良い点はというと、霊泉寺温泉街が観光地化されていず鄙びていて静か、お湯がぬるめでゆっくり入れる、食事は地のもの(鯉こく、鯉の洗い)を中心にボリュームがあり、自家生産のご飯が特に美味しい。お茶セット、熱いお湯を早朝に新しく用意してくれる心配り。この古き良き温泉宿の良さをわかる人にだけ訪れて欲しい宿。
小さな温泉街、霊泉寺温泉。ホームページが素敵で行ってみたく、旅館の佇まい、とても良心的なお値段に惹かれ松屋さんを選びました。2025.2月に来訪。ぬる湯といいますが、冬でしたが、じんわりあたたまりますし、ぽかぽかになれました。また湯船も広く、オーバーフローに流れてましたので気持ち良くつかれましたし、肌も艶やかになりました。部屋に炬燵があり、静かでお風呂も何回も行ってゆっくり過ごせました。朝夕付きで、自家製のお米がとても美味しく、漬物も手作りで美味しくご飯がすすみました。夕食に鯉がでて、(鯉は初めてでしたが、昔父だけが食べてたくらい。)食べてみるとまったく臭みはなく、白身魚みたかったです。(この日は、お腹いっぱいになってしまい残してしまい申し訳なかったです。)気になり後々、鯉を調べましたが、栄養価も高く、薬魚、縁起がいい、なかなか他で食べられないし、美味しく松屋さんで食べられたのだなぁと驚きました。(胃もたれしやすいですがスッキリしたのもこのお陰かも。)それとアメニティで無いものがありますが、(ティッシュ、バスタオル、ドライヤー)あんまり調べて無かったのですが、無しは無しなりに難なく過ごせました。また、松屋さんのお湯につかりに、お米、鯉料理を楽しみに、訪れたいですね。
整形外科医院での外科治療の為に当♨を利用しての施設があると昔聞いた事がある。体温より低く温まりそう。
最高に気持ちいいぬるい温泉飯はとてつもなく旨い周囲の環境も静かで山や川が綺麗すぎる。最高に癒される。ただし今ふうの宿ではない。
正直、お部屋(建物も含めて)古く感じますが、綺麗にされていて快適に過ごせます。ただ外から鍵がかけられないので、防犯上心配ですね。それ以外は、本当に素晴らしい宿です。ぬるいお湯ですけど、ゆっくり浸かっていると徐々にあったまって来ます。その過程で何も考えずお湯に身を委ねていると癒しとはこう言う事なのかと思いました。食事は山菜料理メインですが普段からジャンクフードばかりの自分にとっては胃袋への休息になったかも知れません。何か心の病いになりかけたかもしれない時に訪れたい場所です。実際、今、僕がその状況です。本当に少しの時間でしたが、本当に何もかも忘れることが出来ました。本当に苦しい事を忘れさせていただきありがとうございました。本当に‥。
ゆっくりできそうなので一人宿泊。・部屋 エアコンはあるがリモコンがない。6月でそんなに熱くないので扇風機で過ごす。冷蔵庫はあるので持ち込みは大丈夫というか近くに何もないので持ち込むべき。部屋のカギは内鍵はあるが外出時には掛けれないので注意。金庫はある。アメニティはハンドタオルと浴衣、使い捨て歯ブラシのみでバスタオルはありません。あとティッシュもありません。・風呂 思った以上に温く、一緒に入っていた人は目を瞑って石のようにずっと入っていた。ドライヤーがなく、石鹸とシャンプーらしきもの(容器が古く何が入っているかわからない)だけ。気になる人は持ってきましょう。シャワーの湯量はすごく心細い。フロントで公衆浴場の入浴券がもらえるので入りに行きましたがこちらはしっかりと加温されていて、汗が引かずに困るぐらい。・トイレ・洗面 宿泊した部屋にはなく共用。・夕食 問答無用で夕方6時ごろに部屋に運ばれます。前もってアルコールを聞かれますが日本酒とビールしかないようで、ビール大瓶700円でした。他のものは冷蔵庫に持ち込みましょう。夕食の量は酒を飲まない人は少ないかな?ぐらいの量。・朝食 部屋食で7時から8時までで夕食を下げるときに聞かれる。旅館の朝食としてはちょうどいい感じ。※気さくな女将さんが対応してくれ、不快感はないがアメニティの少なさは女性にはつらいかも。帰りに自家製の米を頂きました。
温泉の温度は低いのですが、長く入っていると、暖まりそして持続します。宿と部屋は歴史を感じさせます食事は山の食材が多いです宿泊料金相当と言った感じです帰りはおかみさんが外に出て車を見送ってくれました。それだけでもまた行きたくなります。
| 名前 |
霊泉寺温泉 松屋旅館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0268-44-2024 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
街道沿いから奥まった4軒あるお宿のひとつ。静寂な趣ある昔の湯治宿です。ぬる湯はゆっくり浸かれ、汗が噴き出てくるいい湯です。周りには何もありません。静かに温泉を楽しむ方に最適な宿です。隣の共同浴場も゙利用でき、こちらは源泉が宿と違うのでやや熱い湯です。