日本唯一のミミズ神社へ!
蚯蚓神社の特徴
日本で唯一、ミミズの神様を祀る神社です。
徒歩でアクセスが推奨されており、近隣への配慮が求められます。
蚯蚓(みみず)のご利益を体験できる独特な場所です。
案内板が何も無いので入口が難しい。通り沿いのバスの車庫の北10m、幅1mほどの路地を山に向かって徒歩で入り、右、左とクランクして行くと山の裾に出ます。そこから1分登ると左手奥に青いトタン張り社が見えます。バスの車庫から徒歩3分程です。
蚯蚓(みみず・きゅういん)神社。蚯蚓大明神を祀る。中山道 和田の歴史と伝承では、「お蚯蚓さんがいつの間にか転化しておきんさんと呼ばれるようになった。」との事。
ミミズ神社は、日本でココだけです!との事でした!
ミミズが御祭神の神社。その昔、ミミズの祟りをおさめるために蚯蚓大権現としてお堂を建てたのが始まりといわれている。大きな案内板なども無く辿り着くのは安易ではないかも。民家と田んぼの間の畦道を進むと山に続く道があり、神社はその先の山中に鎮座する。
名前 |
蚯蚓神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

2024.4.28来訪ミミズの神様を祀る神社 車は近所の人らに迷惑にならん所に停めて徒歩でアクセスするといい。