和田宿で桜舞う露天風呂。
和田宿温泉 ふれあいの湯の特徴
露天風呂からの桜の眺めは絶景で心癒される体験だ。
和田宿温泉は600円で安心して利用できる本格的な温泉。
近くには和田峠や美術館があり、観光のついでに訪れやすい立地にある。
2024年10月29日に行きました。似た施施設でやすらぎの湯というのが近くにありますがどちらも同じ経営者だと思われます。初めて訪れたふれあいの湯は大人1人600円。源泉の内湯と露天風呂のみのシンプルな温泉施設です。サウナはなくほんとにシンプルな大浴場といった感じです。ロケーションも特に絶景が望めるわけでもなく地元の方が多い印象でした。でもお湯は気持ちよくしっかり温まりました。次回はやすらぎの湯の方も行ってみたいです!
露天もあるし、600円だし、ちゃんとした温泉だし、いい感じ✌️隣の食堂も飾らない良さがあります。泉質はさらっと透明、温度はややぬるめ。泉質は、「カルシウム・ナトリウム硫酸塩温泉」という稀に見る療養泉とのこと。
入口の下駄箱の一部が無料の貴重品ロッカーになります。奥のロッカーは有料です。更衣室は棚とザルのみです。内風呂・露天風呂とあり、お湯はいい感じ。珍しく露天風呂にも洗い場が3つあります。カランのお湯はぬるく出したままにできないタイプ。ウォーターサーバーではなく不潔なウォータークーラーです。ドライヤーは2つしかなく、男湯は良いけど女湯としては圧倒的に少なくストレスです。店員さんはとても親切です。セブンティーンアイスの千円入力は壊れていて受け付けません。
道の駅の裏側辺りにあります。3月末昼前に行きましたが穴場的な感じで貸しきりでした(^^)湯量が多く内湯はずっと溢れていました。露天風呂ものーんびり自然のなかで少し高台にあるので眺めも良かった。館内中央の吹き抜けになってるところは素敵です。湯上がりのーんびり癒されます。食事するところは外にでて隣にありました。地元の人がたくさん来ている印象でした(^^)田舎にいくと挨拶できる人が多くていいなーといつも感じています(^^)
身体がポカポカするってのはこういうことなんだなぁ〜と実感。温度は高いわけではないのに、上がってからもしばらくの間じわ〜っと暖かい。気がする。ここも好き。
お湯は塩素臭も無く、硫黄臭も無いさっぱりした感じ。源泉風呂は27℃位で水風呂と言うには暖かいが、当然体は温まらない。普通の浴槽は42°c位でちょうどいいが長湯はきつい。源泉風呂と交互に入るとこれがハマった。シャンプー、ボディソープ、ドライヤー有り。
和田峠を通る国道142号線沿い、和田ステーション近くにある温泉です。いつも通り過ぎてしまいがちなところですが、美ヶ原からの帰りに寄ってみました。結構広い施設でした。入ると受付、左側にレストラン、真ん中を進むと左右に男女風呂があり、更に奥にはマッサージチェアなどが置いてあります。券売機で券を購入し受付に提出するスタイルで、入浴料は600円です。貴重品は受付近くにあるコインロッカーに入れましょう。ロッカーは100円コインでロックし、解錠したらもどるタイプです。お風呂着替えは用意された籠に入れます。鍵はありませんので、貴重品は事前にコインロッカーにしまいましょう。体洗い場は7つですが、この日は空いていました。風呂は、屋内に源泉風呂が大一つと小一つ、屋外に源泉風呂が一つだけのシンプルな作りです。お湯の温度は私にはちょうど良かったです。ちなみに熱いのが苦手なタイプです。
入館料600円若干ぬるめの温泉でした。浴室からも外の風景が見れてとても良かったです。露天風呂もあります。
最高に良い!露天風呂もあり、ぬるめでゆーっくりとつかってられる。内湯はあつめ。 休憩所も広くて給湯室もあって、ゆっくりできる。なにより、受付の新人のおじさんがとても愛嬌がありよい!!!また、マッサージも次々と予約がはいり人気のようでした。次は、マッサージ受けたい!マッサージ本当に受けたかったなぁ〜お客さんがひっきりなしだった、、、
名前 |
和田宿温泉 ふれあいの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0268-88-0001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

標高800m、中山道の和田宿にある日帰り温泉。道の駅から少し離れているためか、まあまあすいています。600円で露天風呂、休憩所あり。秋はマツタケも売ってます。