安藤忠雄設計、美術館の魅力。
小海町高原美術館の特徴
安藤忠雄設計の美術館で、独特の形状と採光が魅力です。
ムーミンの展示や新海誠展など多彩な企画が楽しめます。
白樺の木が見える静かな庭で高原の雰囲気を感じられます。
安藤忠雄さんの建築ムーミンの食卓とコンヴィヴィアル展小さく静かな佇まいで、ガラスから見える白樺の木の庭もムーミンの世界にぴったりでした。また来たい!
高原を感じる美術館近くのシャトレーゼとセットで訪れました(^-^)この日の展示は体感できるもの。自分の鼓動で展開する万華鏡はとても楽しかったです。全体がバリアフリーで解放感のある作り。とても助かりましたが、おもいやりトイレの手すりが少し使いづらく感じました。(壁側に無かった)清里や野辺山と比べたら混雑は避けられそうなので、ゆったりしたい方におすすめです(^-^)
建築家の安藤忠雄が設計した美術館。規模はそこまで大きくないが大地に建つ彫刻のような迫力ある建築。丘陵な地形もうまく活用されている。また八ヶ岳とセットでの眺望も美しい。温泉施設が隣接しており(駐車場は共用)、こちらの露天風呂からも良い眺めなので併せて利用したい。
一般は¥500ですが¥100足すと飲み物プラスちょっとした食べ物が付きます❗️イオンカード(他にもある)で100円引きになりますが時間があればセット券の方が良いでしょう❗️館員方々優しく説明してくださいました‼️
建物もとっても素敵です。今回のペーパーアート展は、とても繊細で立体感がありました。車で走っているかのような臨場感もでていました。昔の良き下町の風景を作成されているものもあり、懐かしく思い出される景色に出会えました。
日曜の午前9時過ぎに到着すると駐車場にほぼ車無しで、ゆっくりと見て回ることができました。受付の方に美術館のことや展示品の概要など色々聞けて楽しかったです。10時30分頃には横にある温泉に来た方で車はかなり多くなってました。安藤忠雄氏設計の美術館とのことです。光を意識した設計だそうです。美術館内を見たあとは、別建物の展望台からの景色も素晴らしいです。美術館の上にも上がれますが、レストランの前を通るので開店の11時前だと気兼ねなく行けます。来てよかったです。
内観も外観もかっこいい空間です。絵になる角度が幾つもあります。展示内容もすごく良かったです。
意外性のある美術館です🖼安藤忠雄氏設計の美術館🌐(どうりで惹かれたわけです)ヒョイと入ったら、安藤氏特有の美術館のスロープが現れます!打ち放しの洗練された空間が目の前に🥹館内は、周囲の大自然と見事に融合されてます。たくさんの光とお庭の素晴らしさ🌳気持ちの良い美術館です🐿別建物の展望台からの眺望が良いそうです🔅☝丁寧に対応してくださる受付のお姉さんに教えて頂きました🐦展覧会2021.6.19~8.29*スズキコージの大魔法画展*☝考えさせられた内容でした🥲強烈な絵力。魅せられました。※2021年8月。
松原湖駅よりバスでひたすら登った高地にそびえ立つ、コンクリートのシルエットの美しい建物。その建物の全景を最も美しく眺めるための展望台が建てられている。眺めの良いレストランでゆっくり出来る。隣に天然温泉があります。
名前 |
小海町高原美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0267-93-2133 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

1年ぶりに訪問 今日は天気もよく☀️朝イチに入場 とは行かず9時3分にようやく自動ドアが開いた なんか髪もボサボサの受付の方が釣り銭持って奥から出てきたよ まぁ時間前に落ち葉の清掃してたみたいだから仕方ないか⁉️こちらも次の予定があるので時報と共に開館しましょう懐かしいムーミンの展示で心がほっこりしました😃次回はどんな企画か楽しみです雨で観光する場所がないので気まぐれで入館ネットで入場料とカフェの券が600円とリーズナブルだったので申し出たらレストカフェはお休みで次回、日曜日開店とのこと(泣) 泣く泣く入場500円ちょうど太田隆司 ペーパーアート展を開催していて、その技法に感激した500円の入場料は安い!おまけに本まで購入してしまった2500円(税抜)帰宅後読んでみよう。