八ヶ岳の湯と美景で癒しを。
八峰の湯の特徴
北八ヶ岳の大自然に囲まれた温泉で、露天風呂からの絶景が楽しめます。
内湯は泉質が良く、源泉掛け流しのぬる湯で疲れた体を癒やしてくれます。
森林浴を楽しみつつ、近隣の観光スポットと組み合わせて訪れるのに最適です。
登山の帰りに行きましたが、最高でした内湯は外に面した側が大きなガラス張りになっており八ヶ岳が良く望めて開放感がありますもちろん外湯からも景色が良いですサウナは10人〜12人程度入れる木製の3段のサウナ室で、施設周辺の白樺の枝を束ねたヴィヒタがたくさん飾ってありとても良い香りがして癒されました水風呂は壺湯のような形のものが2個で、八ヶ岳の天然水を使用しているとのことでとても冷たく、最高でした外気浴にも力をいれており、外湯にいすが8脚ほどはあったかと思います風呂以外では食事処もおいしく、畳の昼寝スペースもあり、欲しいものは揃っていますまた近くに来た際は寄りたいと思います。
2024/8月、お盆期間の月曜日に来た。狙いは月・木開催の不感の湯。開店直後の10時にのんびり入ろうと思ってきたが、なんと早朝営業8時から!!。結果をオーライ的にそれほど混んでいなくて良かったが。不感の湯は良かったが、人気の有るお湯だけあって人の出入りが多く、そのたびに波が立ちあまり落ち着かなかった。食事処はAM10時よりやっていて有り難い。色々なものを食べたかったので、信州ワンプレート御膳 1380円を食べる。狙い通り特産品をちょっとずつ食べられ、十分楽しめた。
何度か利用したことがあるのですが、梅雨時という季節的なものか、お風呂は混雑しておらずゆっくりできて快適でした。下駄箱の100円とかもいらなくて、グループで決済リングは一つのみ。前からこんなにスマートだったかな?と。食事場所のメニューも豊富でお蕎麦、カツ丼、ラーメンなどをオーダーしましたがとても美味しかったです。次回また利用したいです。決済はキャッシュかクレカのみです。
自然豊かな景色を望める露天風呂がありお土産や食事処もあるので普段使いでも観光でも使えます。お湯はゆるめでした。食事は広いお座敷スペースで、おつまみはもちろん地元の食材やお店の物が揃った食事メニューになっています。中でも、くらかけ豆の寄せ豆腐は手作りでここならではの一品。豆の風味が濃厚で食事としてもオツマミとしても最高ですね。お蕎麦も小海町の蕎麦粉を使用したモチッとした程よいコシで美味しい。銭湯としてもレストランとしても満足できます。
入店曜日・時間: 日曜日の朝10時頃客数・客層:30〜50代のグループ層 旅行客が多いようです。場所的な問題か、空いているのでゆっくり落ち着いて入れます。風呂設備 ☆☆☆★★ 3内湯 温度が違うのが2種類露天 シンプルな広めの露天風呂サウナ ☆☆☆☆★ 4キャパ:2段で余裕をもって10人ぐらいは入れるかと思います。サウナマット:入り口に置いてあるビート板タイプのみ。温度:74度前後ですが、湿度が高いためかもっと熱く感じます。物置:お風呂の入り口付近にあり、サウナからは遠いです。テレビ:なし。水風呂 ☆☆☆☆★ 4キャパ:2名 壺湯タイプで2つあります。温度:16~17度くらい。外気浴スペース ☆☆★★★ 2キャパ:3名ほどチェアタイプ:座るタイプが3つ露天風呂の入り口付近に椅子が重ねて置いてあり、毎回自分でセットしなければならない。アメニティ:☆☆☆★★ 3シャンプー:ありコンディショナー:ありボディーソープ:ありフェイスソープ:あり化粧水:なしその他:石鹸館内設備 ☆☆★★★ 2休憩処があるが、狭くくつろげない。時間をつぶすには向いていない。スタッフ ☆☆☆★★ 3普通。雰囲気 ☆☆☆★★ 3リニューアルをしたばかりのようで、新しいです。
登山の帰りに寄らさせて頂きました。下駄箱の鍵を館内用のバーコード付きの鍵と交換し、帰りにまとめてお会計するシステムです。本館オリジナルと思われるシャンプー・コンディショナー・ボディソープありました。内湯2つと露天があり、どちらからも景色を楽しめます。入ってはいませんがサウナありました。源泉かけ流しの内湯は無色無臭、温泉成分と思われる茶色い小さなカスが漂っていました。星4つとさせて頂いたのは、露天がおそらく循環ろ過しているタイプで塩素臭がキツかったからです。行ったときは曇っていて景色をあまり楽しめなかったので、晴れた時にまた来て八ヶ岳を眺めながら温泉を楽しみたいと思います。
松原湖から少し登ってところにある。公営の施設。駐車場は広く、周囲の風景は開けている。週末夕刻に伺ったが、お客さんは多かった。受付で下駄箱の鍵と交換で電子タグを受け取り、あと精算する方式。料金は700円。食堂や土産物売り場などもある。浴室は洗い場が15ヶ所程度に立ちシャワーブース。あとは浴槽とサウナに水風呂。あと露天風呂。シャンプー類は設置されている。洗い場は仕切られており、幅は広め。浴槽は高温槽と中温槽がある。中温槽は温度は40-1度くらいで少し灰色がかっている。浴槽は広く、15人くらいゆったり入れる。高温槽は42-3度くらい。こちらは少し狭いが、10人くらい入れそう。露天風呂は山々が見渡せる。こちらも広めで10人以上がゆったり入れる感じ。お湯は透明。温度は41度前後に感じられる。浴室には水風呂の浴槽があるが、近隣の上智の水という湧水を使っているとのこと。売店には福山乳業という地元のコーヒー牛乳を売っている。
大人700円、平日100円引き、さらにスキー場のリフト券見せて、平日560円。現金の他各種クレジットカード使えるが電子マネーは不可。お風呂は露天風呂・内湯2種類・サウナ・水風呂があり、内湯のひとつが源泉掛け流しで湯温は40度位。もうひとつの内湯は42度位でした。露天風呂は細長くて露天風呂から南アルプスの山々を見ることが出来る。サウナは70度位の遠赤サウナで、湿度が高いので、思った以上に汗かいた。平日560円でゆっくり出来るならば充分かと思った。また行っても良いと思う温泉でした。
内風呂 源泉掛け流しがぬる湯でとても気持ち良い!露天風呂はまさしく絶景露天!ただぬる湯好きからするとすこーし熱いかなぁ。まぁこの季節出たり入ったりすればオケなんだけど。何気に併設レストランのソースカツ丼が結構美味かった!
名前 |
八峰の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0267-93-2288 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

北八ヶ岳山麓にある温泉♨️大好きな温泉で泉質も良く疲れた体を癒やしくれます。先日は真っ赤な甘草薬風呂に浸かって来ました。