杜のカフェで贅沢な時間を。
竹早山荘の特徴
1万坪の森に囲まれた、贅沢なリトリートヴィラです。
館内リノベーションで、スッキリしたシンプルさが魅力です。
アーチェリー合宿にも対応、様々なイベントに利用可能です。
自然に囲まれた環境で、ゆったりとした時間を過ごしながら、人や自然との触れ合いを楽しむことができる場所です。手厚い宿泊サービスを期待する場所ではなく、ここにある環境やものを活かして、滞在しながら自分たちで楽しみ方を見つけることができる場として、新鮮な体験をすることができます。お子様と一緒に自然を学ぶ場として文句なしの場所ですし、Wi-Fiも通じているので、企業の研修やワーケーションの場所として1週間くらい長期滞在することも大変おすすめです。
森の中にあり、お隣さんない空間を独占できて贅沢な時間を過ごせる。
癒しの森と空間。
約10年ぶりに地図を見たら、竹早山荘の名称に戻っていたのでビッくらポン酢。館内改装したんだ。年4回ヘイヘイホーグループ10数人で森林保護していたのよ。メンバーの中にはオーストラリアから駆け付ける女性もいた。デンマークから来た人とも会話したなぁ。夜敷地内の森を見ると何かが光っている、そう鹿の目だよ〜ん。間伐や草刈り、へいへいほー。
いろんなイベントに使えそうな場所になってます。使い方は相談に乗って貰えるので、しかも格安。
館内リノベされてスッキリシンプルなヴィラ 1日1組全館貸切です。
1万坪の森の中にあるリトリートヴィラ。癒されます^_^
「TAKEHAYA 」(旧竹早高校八ヶ岳清里寮、旧清里自然の森山荘)【吉村順三事務所 設計、清水建設 施工 、1961.04竣工】深い森林に包まれた清里の学校寮区に、いまはひっそりと建っている。かつて恩賜林 学校寮区1号「竹早高校 八ヶ岳清里寮」として建てられた凛とした佇まいであることは近づくに連れわかる。「軽井沢の山荘(吉村山荘)」(1962年竣工)のプロトタイプ設計とも言われている。当時 箱根ホテル小涌園や京都国際ホテルの設計で多忙を極めていた吉村順三は大学院生の所員に計画設計を任せていたという。基本設計と見比べると、実際はワンスパン縮小された建物となっている。学校債を募って貯めた資金では基本設計通りに建つに及ばなかったという。聳え立つ八ヶ岳を望むラウンジにはピクチュア・ウインド、暖炉が設けてあり、2階の宿泊施設にはトップライトからやわらかな光がそそがれている。現在、一般社団法人 フォレストアース清里が管理している。
穏やかな空気が流れてます。
名前 |
竹早山荘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0551-48-2032 |
住所 |
〒407-0301 山梨県北杜市高根町清里3545−1 学校寮 区 |
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

宿泊ではなく竹早山荘さんの食堂でいただける杜のカフェのランチをいただきに行きました。ランチメニューはワンプレートで酵素玄米とおかずにスープがついています。デザートプレートも3種類の焼き菓子を選べます。全てが滋養に満ちていて毎日食べたいお食事でした。清里へ行った際は寄りたい場所の一つです。