神秘的な古民家で味わう、絶品ほうとう。
甲州ほうとう小作 清里高原店の特徴
霧に包まれた神秘的な古民家風のほうとう屋さんです。
ほうとうは鉄鍋でしっかりと煮込まれて絶品です。
お昼時は混み合う人気店で早めの来店が推奨です。
金曜日のお昼過ぎに行ったので、お客さんはかなり少なめでした。ほうとうは年に1,2回食べるかどうかなので比較対象がありませんが、うどんがめちゃ太くてコシが強い。大きめのかぼちゃは甘く、里芋やじゃがいもなど具沢山で、いろんな野菜の出汁が出て美味しかったです。店内はとても広く、作りも古民家の大広間っぽくて雰囲気があり良かったです。山梨方面に行ったときはまた食べたいなと思いました。
霧の中にある神秘的な、古民家的なほうとう屋さん。中はとても広くて、すごく落ち着く雰囲気が漂っており、すごくいい匂いがします。声を大にして言いたいことが、手羽先が美味しすぎるということです。本当に美味しかったです、ぜひ食べて見てほしいです。メニューはとても幅広くて、どんな方も自分の好きなメニューがあると思います。ここは美味しいので、信頼して普段は食べない動物のお肉など食べてみることもいいと思います。
山梨でイベントがあって行く機会ができたのでほうとうを食べに来店しました💡イベント会場の方も美味しいと仰ってたので期待して行ったら!美味しい♥️少しお値段設定も強気価格ながらも量が多い🤣🤣🤣大満足!私は辛口カルビほうとうなるもの頂きました😆あと馬のもつ煮もおすすめされたから注文してみました💡見た感じは普段食べてるもつ煮!お味の方は、少しくせがあるので私は得意ではなかったですが、一緒に行った方達は美味しいと仰ってたのでおすすめはできると思います👌お店の中はお座敷で広々としてて風情があっていい感じです😳冬場にまた行ってみたいです🥹
キャンプの帰りのランチで訪問。ここは天重も美味しく、ほうとうの量も多いので、きのこほうとうと海老と穴子相乗り天重を注文しシェアで頂く。ほうとうはかぼちゃが甘くきのこもたくさん入っており美味しかった。天重も海老はぷりぷり、穴子はふっくらで衣はサクサクでレベルの高い天重だった。
みなさんご機嫌よう、連れと昼食に行きました。いただきます。山梨の郷土料理といえば「ほうとう」ですよね。ここはそのほうとうが食べれるお店で有名な小作、山梨には何軒かあります。初めに言っておくと、ほうとうのボリュームは凄いです。3人で行き、1人一つずつ頼んだ上に、小豆ぼうとうまで頼んでしまい、うっぷげっぷで動けなくなるほどでした。もちろん味は美味しいです。わらびやきのこが乗っていたり山幸を感じられるとともに山梨のもてなしの懐のデカさに驚きました。小豆ほうほう、というのはぜんざいの餅の代わりに、ほうとうの麺が入ってるものでスイーツ感覚で楽しめます。もちろんご自宅でも茹で小豆とほうほう麺で作れるので、メインでお腹いっぱいになってしまったら家で試してみてください。さて、そうなるとシェアが良いですね。足りなければ追加すればよいので。ご馳走様でした。Say Hello to everyone I took lunch with my companies.ItadakimasuYou know the folk and traditional food in Yamanashi is “Houtou” which is thick noodle in a Japanese nabe stew.You can enjoy it there or other Kosaku chains in Yamanashi.At first I say amount of the dish is a lot for usual people that we took one each and also sweet one as a share and we ware full like overflow.However it’s delicious. Warabi(wild edible plant) and mushrooms as representing richness of the soil also hospitality of Yamanashi.Azuki Houtou was a sweet dish like houtou noodle in sweet beans paste was yummy too.So totally I recommend to share the dish with your companies and you can order more if y’all still hungry.Gochisousamadeshita
平日の清里だから寂しい感じでしたが入ってる方だったのかな?お店は入ると広さにびっくり!柔道場みたい!豚ほうとうと煮貝頂きました!煮貝は言うことなく美味しい!ほうとうは前日に食べた他のほうとう屋さんと比べてとても田舎っぽい味本来こんなもんなのかなーっては思うのですが、他店と比べたときに物足りない差を感じてしまいました。これはこれで美味しいのですがタイミングですかね。次回あるかわかりませが、ご馳走様でした。
小作は食事だけでなく、派手な建物の作りを見るのも楽しみの一つです。ここ清里店も水車があり訪れる人を目で楽しませ期待を膨らまらせてくれます。小作は店舗によって味が違うと自分は感じますが、ここは出汁がよくきいてカボチャ、ジャガイモが柔らかく煮込まれていて美味しかったです。コロナ対策の中央のアクリル板は水を注ぐ時やシェアしたい場合、かなりの障壁になります。文字通り壁です。アクリル板で仕切られた人達と一緒の車で帰るのでナシでも良いと思いました。
午後1時半に到着しましたが、待っている人が大勢いました。盆休み、夏休みだからかなぁ。約40分待って、店内に案内されました。県民割クーポン2000円分を使い切るため、2100円の辛口カルビほうとうをオーダー。程よい辛さで美味しかったです。
2022/8/21 県外観光客 17時ごろ清里テラスの帰りに寄っていきました。正直田舎の野菜ごった煮うどんくらいにしか思ってませんでしたがこれは美味しいなと考えを改めました。量は確かに多いかなと思います。女性、子どもは二人で一つでもいいくらいだと連れは言っていました。大ぶりなカボチャが3つ わらび、ネギ、白菜、人参、椎茸、里芋、ジャガイモと具沢山。味変で七味、ニンニクチップがありますが、ニンニクは入れると一気にラーメンっぽくなって私はあまりお勧めしません。だだっ広い空間に席が並んでいて、一部は囲炉裏っぽくなっています。感染対策で2人対面でも仕切りがあるタイプは好みではないのですが郷土料理を味わってみてもいいのではないでしょうか。ちなみに小作さん、甲府の駅前など帰り道だけでも2
名前 |
甲州ほうとう小作 清里高原店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0551-48-2801 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

かぼちゃほうとうをいただきました。大きな野菜がゴロゴロ入っていてとても満腹になります。お味噌の濃さがちょうど良くて美味しかったです!豚の角煮も食べましたが、とろとろで脂のバランスも良くおいしいです。店内は座敷でとても広いです。