上和泉の静かな箱庭、心温まるお参り。
八幡神社の特徴
上和泉の八幡さまは、静かな住宅街にあります。
階段を降りてお参りする独特のアクセスが魅力的です。
緑豊かな公園に隣接しており、家族連れにも最適です。
なんか箱庭みたいに区切られた場所に建ってる。本殿の後ろの道路から見るとそう見える。えー、鐘つき堂があるぞ! あの悪名高き寺社分離令みたいなので、お寺は壊されたのかな?帰ってみると、公園側の坂を登らんでも、駐車場から右側に入る小道みたいな平坦な道の方が近いし、楽だった。でも、公園側の方から見る神社の景色が前述のようで面白い。
いい雰囲気。神社に見守られながら、この広場でキャッチボールでもしたくなります。最近は、キャッチボールすると文句を言われるのかな?!
住宅地にある神社です。
鳥居まで行くのに階段を数段降りお参りする神社。鐘のをつくことができますが住宅があるので深夜はやめましょう。
空いていました。
小さな神社です。元日の深夜には誰もいらっしゃいませんでした。近くの駐車場が1回(24時間以内)450円です。
地元の氏神👍
鐘もつけて静かな住宅街にあり隣に公園もあり小さな子供連れの方には良いと思います。
いちょうが早くも銀杏の実が落ちていましたが、かなり綺麗に清掃してある神社です。
名前 |
八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

上和泉の八幡さま、あるいは織部(おりべ)八幡と称する。御祭神は應神(おうじん)天皇。実在したとすれば4世紀〜5世紀頃の人物、軍神八幡神として信奉される。敷地は広々としてすがすがしくあり、立派な鐘楼(しょうろう)を備える。この鐘は二代目らしく、元の鐘は太平洋戦争時に物資として利用されてしまったようだ。また、社殿も平成8年(1996年)に火事で焼失している、現在のものはその翌年新築されたもの。