塩川ダムカードと瑞牆山の恵み。
塩川ダム管理所の特徴
駐車場が広く、ゆっくりと散策を楽しめる場所です。
塩川ダムカードの配布があり、訪問の記念になります。
瑞牆山の水を利用した、美しい重力式コンクリートダムです。
ダムカードをいただけます。博物館は閉鎖中なので、管理棟は暗くなっています。ダムカード希望者はインターホンを押すよう案内が掲示されていて、押すと管理人さんが応対して下さります。周囲の道路にダムへの案内はなく、少しというかだいぶ分かりづらい場所にあります。狙って訪問しないと辿り着くことはなさそう。他の県内ダムと比較しても、周囲からダムの存在が認知しづらい環境です。ただし、トンネルを抜けた先に現れるダム(とダム湖)の雄大さには、その演出(?)も相まって心踊らされます。
塩川ダムカード配布場所です。ダムのすぐ近くにあります。インターホンにてお願いするとカードをいただけます。
天端が県道になっているのでアクセスは良い、下流側から見れないのが惜しい。
この地を経て、武田山衆の里黒森から信玄初陣の際の本陣を設けた川上村へ抜ける信州峠へといたる。このダムが出来たおかげでトンネルや橋が新設され便利にはなった。反面歴史への郷愁は希薄となってしまった。
ダム湖自体は小ぶりですが、周囲が良く整備されています。管理事務所が閉まっている時は対岸のビジターセンターに行かないとトイレが使えませんので注意して下さい。
重力式コンクリートダムです。
綺麗なダムです。丁度放流してました。
上流にある百名山、瑞牆山の蓄える水が塩川となる。人けが少なくいいところだ。
重力式コンクリートダム。建設地域が火山の噴出物の堆積地のため、左岸側は一部遮水工が施されている。ダム管理事務所やダムの設備棟の屋根が可愛らしい。
| 名前 |
塩川ダム管理所 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0551-45-0789 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 8:30~17:15 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
駐車場は広くて停めやすく、ゆっくり散策できます。ダムの管理所の方も大変きさくな方で、ダムカード頂けました。