花桃と真田信尹を感じる。
龍岸寺の特徴
花の寺として知られる名刹で、四季折々の花桃が美しいです。
16羅漢の迫力ある姿に感動でき、多くの参拝者を魅了しています。
真田信尹公の墓碑があり、歴史を感じることができる特別な場所です。
16羅漢も迫力あります。また、真田幸隆の弟さんのお墓もあります。
花桃が見事です。他にも桜と芝桜があり、とても綺麗なお寺で羅漢様と共に気持ちも安らぎます。
真田信尹公の墓前に手を合わせてきました。コロナ禍において、御朱印の受付はやってないです。(2021年5月6日時点)
私は、馬場美濃守の末裔信尹公の奥方は馬場美濃守の娘 此方に御二人の墓が有ります。龍岸寺は親戚に成ります。近くに自元寺が有り美濃守の墓が有ります。
真田信尹公の墓碑があります。
五月の花桃の時期はみごとです。
知る人ぞ知る。
曾祖父母の眠るお墓に、ふと行きたくなり、行きました。住職さんとは今回お会い出来ませんでしたが、奥様とお話しすることができました☺️また、ゆっくり、曾祖父母のお話しを、思い出を、話すときが与えられたらと思います❤️お土産まで頂きました。ホントにありがとうございます(*^^*)
今年3月に98歳で亡くなった母の自然葬を執り行っていただきました。威厳のあるご住職に丁寧に供養していただいて心に染みました。
名前 |
龍岸寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0551-32-5894 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

『花の寺』の名に恥じない名刹。桜と花桃、木蓮が競い咲き。芝桜、水仙、ムスカリや苔の絨毯で敷き詰められたような境内で、敷石以外の場所を歩くときには足元からも目が離せないくらい。