田んぼの中の天然キノコうどん。
御食事処 泉の特徴
田んぼに囲まれた古めかしい外観の食堂です。
求めていた山菜そばに巡り会えた喜びがあります。
昔ながらの料理を提供する、ボリューム満点の定食屋です。
土曜日18時、主はいるが店内の電気が消えている。やってるというので入店、照明もついた。馬もつ煮定食を迷わずオーダー。うまい。なんとも言えない食感。煮浸し類も絶品。もっとお客さん来てもいいのに、という感じです。
外観が古めかしいので25年間スルーしてましたが意を決して入ってみました!実はキノコと地元産の山菜に真摯に取り組んだお店で一度は行ってみる価値ありです。古道具や仕込んだ果実酒などが沢山並びみているだけでも博物館笑ご主人のキノコ愛を感じる壁の張り紙もいいアジです。しかしながらなぜかキノコをスルーしてウマのモツ煮に惹かれてオーダー。8時間煮込んだ馬モツ煮定食はおいしかたです!付け合わせのこんにゃくの田楽もいい味で、味噌汁も自家製かな?とても素朴で味わい深いものでした!次回はきのこを食べてみます!
田んぼの中にある食堂です。そば、うどん、天ぷらと色々あり、キノコ料理もありました。キノコうどんを食べました。食べたことの無いキノコでした。とても美味しかったです。1人でやっていましたが、料理が上手し、愛想がとても良く幸せな気分で後にしました。
御食事処 泉 @ 長坂山梨県北杜市長坂町白井沢3573−295きのこ蕎麦 が 評判の 御食事処 泉12時10分に現着ジモティな先客二組皆さん 蕎麦かうどんをオーダーしている。自分も きのこ蕎麦¥600の一択店主 1人で ホール と 調理をしているようだ。先客の調理がそれぞれ20分トータル 40分後 自分の きのこ蕎麦が着丼大ぶりのきのこが乗った蕎麦いいビジュアルである。蕎麦つゆも昆布と鰹の風味が良い。きのこ食感が滋味深い。ご馳走様でした。美味しかったです。
天然キノコのうどんです。長年やっていそうなお店です。大変美味しく頂きました。
ずっと求めていた山菜そばにやっと巡り会えた!という感じでした。しかも600円で、本当にいいの!?というお値段です。店主がきのこ博士とのことで、食事中にきのこの説明もしてくださいました。きのこ定食を召し上がっている他のお客様もいて、次はきのこ定食を頂きたいです!こんにゃくも手作りだそうです♪
昔からの定食屋さんと思える、奇を衒わない優しい料理を提供してくれます。
美味しい!美味しいです。値段に対する期待度を上回る丁寧な定食、山の知識の宝庫な店内。
おまかせ定食をたのみました。さばの味噌煮でした。大変美味しかったですが、ご飯の量が大人の男には、少し足りませんでした。おかわり出来るか聞いたら、普通か、半ライスか聞かれたので、半ライスをたのんだら、会計時しっかり50円取られてました。
| 名前 |
御食事処 泉 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0551-32-2467 |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
〒408-0033 山梨県北杜市長坂町白井沢3573−295 |
周辺のオススメ
山菜そばときのこ汁をオーダー。ほぼ全て自ら採ってきた山菜ときのこと思われます。山菜そばは今まで食べた中で一番好きな味でした。アクの味が残った感じでいかにも祖父が採ってきてくれた山菜のような自然の風味がしました。きのこ汁は味噌が手作りらしくこちらも懐かしい味。きのこ汁のきのこはくりたけ、あわたけ、あみたけだったようです。山菜そばの山菜はみょうがやたけのこ、うるい、くるまゆり、わらび、せんぼんしめじ、でした。オフシーズンに差し掛かってお客さんが少ないためかあまり仕込みをしてないから普通の野菜が混じってるとか恥ずかしそうに言ってましたが求めていた野草の味に満足しました。10月までならきのこ定食が、4月あたりからは山菜が採れ始めるとことなので、きのこ定食や山菜定食が希望ならば事前に連絡くれれば用意してくれるとのことです。そう言われて名刺をいただきました。ですので旬のきのこ山菜の定食がたべたいなら事前に連絡していくことをお勧めします。