アフリカンアートの魅力、陽気な精霊たち。
アフリカンアートミュージアムの特徴
タンザニアのヘンドリック・リランガの展示は必見です。
アフリカ中部の遺跡から発掘された彫像が豊富に展示されています。
縄文文化と共通する美的感覚を感じることができます。
バッグを受付に預け、説明書のファイルを借りて展示品を観てまわりました。1階と2階にはアフリカ民族のマスクや椅子などが展示されています。そんなに大きくはないですがなかなか面白いです。
入場料800円の価値があります。アフリカにまつわる展示を期間限定で開催しており、青いファイルに丁寧な説明がのっていて、知識がなくても理解しやすいです。アフリカ雑貨屋ではにることができない多様な国、部族のマスクの展示と解説を見ることができました。入り口付近のショップも面白いです。小淵沢付近にきたら再訪したいです。
タンザニア出身のヘンドリック・リランガという作家の、陽気な精霊たちという展示を見ました。底抜けに明るく、それでいてどこか哀調を帯びたタンザニアの日常の暮らし。家族の生活の物語が豊かに描かれています。
縄文の首都とも言われる場所にあるアフリカ😊人類の辿った歴史に興味があるなら一度は立ち寄ってみた方がいいかも。そもそもアフリカの文化をガラス越しではなく直接見れるだけで評価に値する!写真は2枚迄後 おすすめはロビーのショップ!生地も服も小物もいいセンス!どの様な立場の方かはわからないけどフロントの女性も親切でフランクな接客なので リピート確定しました。
なんだか縄文の土偶や土器に通ずる作り手の美的感覚を見た気がします。青いファイルに丁寧な説明がのっていて、知識がなくても理解しやすく勉強になりました。多様なマスクの展示と解説をみて、それをつけたダンスも動画でその場で見れたらなと思いました。
あまり期待しないで訪問したのですが、アフリカ中部の遺跡から発掘された彫像等を中心に展示されています。現地の歴史等が全く不明でも楽しめました。どうせなら、現地の歴史や出来事をもっと展示したほうが楽しめたのではと思います。
数々の現物、木の艶も彫りの跡も布も毛も、間近に顔を寄せて感じることが出来て興奮しました。大阪の民博など観てアフリカに興味を持った人はここにも来たらいいと思います。ショップには楽しい小物がたくさんありすぎて、どれもほしくて困りました。カンガという鮮やかな色と模様の布は、書かれている一言が深くて分からなくて、はまりそうです。
山の中の贅沢な施設でした☺️
好きです。この空間。でも入り口は車のすれ違いができないので要注意を。
名前 |
アフリカンアートミュージアム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0551-45-8111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

初めてアフリカンアートをじっくりと見ましたが、造形が極端に強調されているのに独特のバランスの良さがあるようでどの作品にも引き込まれました。ちょっと細い道を入る必要があるので対向車に注意。