国指定重要文化財で感じる、囲炉裏の温もり。
旧平田家住宅の特徴
江戸時代中期の豪農が住んでいた古民家です。
移築復元された国指定重要文化財として保存されています。
囲炉裏の火で温かさを感じられる懐かしい空間です。
江戸時代中期の豪農の住居で、国の重要文化財指定後、ここに移築復元されています。金峰山信仰により、山を臨む東側に正面があります。広い馬屋・土間、家族のための部屋、床間のある来客用の上座敷などがある、スケールの大きい感じがする民家です。年間を通じて土間の囲炉裏に火が焚かれており、良い香りがします。係の方が色々とわかりやすく説明してくださいました。
大人210円、小学生100円でした。茅葺屋根は昨年葺き替えたそうで綺麗でした。お雛様の時期なので、雛人形も飾られていました。いつも囲炉裏は日中付けているそうで、燻された良い香りがしました。小淵沢駅から徒歩10分くらいで迷わず行けるので電車の方でも問題ないと思いました。現在は併設されていた博物館はやっていないそうです。
職人さんの腕がひかる。ただいま改装中です。
国の重要文化財に指定される古民家。山梨県北杜市小淵沢にあります。入場料を払えば内部も見学できるのですが、私のリサーチ不足で当日は休館日というオチ。泣く泣く外観を眺めるのみとなってしまいました。駐車場はありますので車でも安心です。
閉館でした…日曜日12時。
おばさんが丁寧に説明してくれます。
渋い古民家 囲炉裏が懐かしい。
移転復元した古民家。建築や古民家に興味のあるかたにはおすすめ。
職員の方がいらっしゃり、建物の歴史や構造について解説してくださいます。ほぼ毎日囲炉裏に火を入れ、藁葺屋根をカビなどから守っておられます。番犬が可愛かった。
名前 |
旧平田家住宅 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0551-36-2142 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

昔ながらのつくりの建物が、綺麗に修復、保存されていて素晴らしかったです。毎朝薪の焚き付けをされていて良い香りがしました。お店の方もとても優しくて、おすすめです。特に東京からのアクセスも良いので、リフレッシュに最適でした。