高原野菜とカツの弁当、絶品!
丸政の特徴
高原野菜とカツの弁当は特におすすめな一品です。
小淵沢駅直営のワインのめしは1500円で購入できます。
昔からの人気元気甲斐駅弁は美味しさが際立っています。
駅弁祭りが自宅近くの駅でやっていたので、甲州ワインハンバーグ弁当を買って食べてみました。ご飯がワインで炊いてあり、ハンバーグ及び付け合せのラッキョウワインで漬けてあって美味しかった。
小淵沢駅の一階の直営店で「ワインのめし」(1500円)購入しました。センス爆発。ヤラれました。カップワインの赤白(各400円)買って特急あずさの車内でやったら最高ですよ。
【八ヶ岳への玄関口♪☆小淵沢の老舗お弁当屋さん】山梨県北杜市小淵沢町。八ヶ岳への入口、中央本線・小梅線の小淵沢駅にある駅弁屋さんです。大正7年創業の老舗。小淵沢駅構内にも売店あり(駅そばも営業) φ(..)小淵沢では有名な駅弁屋さんです。東京・上野・新宿の「駅弁屋」、スーパーやデパ地下の催事で販売していることも多々あるようです φ(・ω・`)週末、近所のスーパーの催事で購入しました。たまにやる駅弁販売は兎に角人気で、十種類くらいあった駅弁が昼前にはほぼ売り切れ状態です。◆本日の注文◆八ヶ岳高原たまごサンド 750円税込何かと規制が厳しい駅弁は、販売店の判断で値下げがほぼ不可能なので、サンドイッチとしては高額ですね(・д・`;) それでも、甘味のある厚焼き玉子をマヨネーズ&マスタードを塗った食パンで挟んだ「たまごサンド」は優しい味で美味しい(´ρ`)そう言えば、八ヶ岳の赤岳・阿弥陀岳に登ったなぁ(*´-`) またトライしたいわ♪野辺山高原にはワンコと一緒に宿泊したし。本当に良いところです(*^ω^)#前頭#駅弁#丸政さんの投稿はコチラへ#八ヶ岳#老舗#駅そばも営業#テイクアウト#ご当地グルメ#弁当屋#サンドイッチ#スーパー催事#東京・上野・新宿の駅弁屋でも販売。
小淵沢エリアを拠点とする丸政さんは、お弁当の製造やお蕎麦屋さんの経営をされている企業で、個人的には甲府の駅前で食べた丸政そばの山賊揚げが印象に残っています。本日はその丸政さんのお弁当の中から、『そぱ屋の天むす』を頂きました。こちらの商品は元々そぱ屋のサイドメニューとして提供されていた天むすが美味しいと評判を呼び、お弁当としてラインナップされるようになったそうです。中身は小ぶりのおにぎりが5個。プリっとした小海老の入った天ぷらは仄かに甘く、子持ちキクラゲの佃煮が入ったご飯はプチプチとした食感でクセになる美味しさ。駅弁として売られており、つけ合わせは沢庵だけなので、ボリューム的にはちと足りない感じでしたが、本来はお蕎麦のお供。一緒に食べたら美味しいだろうな。
今でも汽車土瓶のお茶を販売されてます。
2020月3月20日訪問。小淵沢駅で小海線に乗り換え。元気甲斐を食べたかったのですが、この時間にはまだ店頭には並ばず。ホームから眺めると丸政さんの看板が見えるではありませんか。乗り換え時刻にはまだ猶予があります。てくてく歩いて行ってみました。(ここは販売店ではありませんでした)いきなり訪問した私に丁寧にお弁当を分けてくださいました。ありがとう。そして待望の食事の時間です。小海線の車窓から景色を眺めつつ二段のお弁当をじっくり味わいます。この値段で申し訳ないと思える内容でした。
さっぱりラーメン、麺モチモチ。
駅弁の老舗‼️元気甲斐駅弁が有名❗️
良いお弁当です。
名前 |
丸政 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0551-36-2521 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

静岡(清水)からです、電車ぶらりが趣味の自分、何度か楽しんでいるおオススメの「飲み鉄ぶらり」があります、清水駅発8:26JR身延線(単線)、特急(ワイドビュー)富士川で富士川沿いの車窓でビールをちびちびしながら甲府駅へ(10:30ぐらいに着)、甲府駅では土日なら10コ限定で「高原野菜とカツの弁当」が約11:00ぐらいに搬入されてきます、しっかりと買い求めたら、JR中央線(上り)「特急あづさ11:16発」または「特急かいじ11:32発」の車内でいただくんです(いいでしょ)!自分が住む静岡を走る東海道線には「特急・急行」がないので、飲み鉄としてはめちゃアガります!そして、そうです!こんなにワクワクする素敵な駅弁(1,200円)はほかにありません(スーパーハッピーなお気持ち)!!・あづさに乗ったときには東京まわりで、かいじに乗ったときには大月駅で下車して、富士急河口湖駅~(路線バス)~JR御殿場駅まわりで静岡(清水)に戻ります、・うん、またやりたくなってきた、次はいつにしようかな、、50代 男性。