百名山の聖地、茅ヶ岳で祈りを。
深田久弥終焉の地の特徴
登山家の聖地とも言える、深田久弥の故を感じられる場所です。
富士山を望む眺望があり、登山者の心を癒やします。
石碑や五丈岩など、自然と歴史が融合した特別なスポットです。
突然襲った病で命を落としたことに、登山家だからそれも本望でしょ、などと言うのは不謹慎ですね。ご冥福をお祈りします。
思っていたものの5分の1くらいのサイズで逆に驚いた。あの深田久弥の終焉の地にしてはあまりにも寂しい。建て替えの募金を募ったらかなり集まりそうな気はするが。
登山道の側に小さな供養碑がありました。今となっては深田さんがどのような気持ちで終焉を迎えたのか知る術もありませんが、山を愛し山に愛された方だったのかと思います。山頂を目指す途中で休憩した時に静かに手を合わせておきました。
百名山と言えばですね。駐車場から山頂に行く途中にあります。
思いを胸に、手を合わせ合掌。
ここは登山家としてどうしても訪れておきたかった場所、祈りを捧げました。私も、山に生き山に氏すような生き方をしてみたい。
死を感じている人が、ここまで辿り着くのはどんな思いであったか。100名山という、キャッチーな功績とは別に山を愛した人だと感じ、思わず手をあわす。
久しぶりの茅ヶ岳でした。八ヶ岳・甲斐駒ヶ岳、富士山も見えて素晴らしい。
登山道にある石碑。ファンの方は新緑か紅葉の時期に訪れてみては。
| 名前 |
深田久弥終焉の地 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
深田久弥先生が亡くなった地です。後ろに金峰山が聳えてます。八ヶ岳山頂からは周りの百名山の山々を拝むことができる素晴らしい眺めでした。