昇仙峡で味わう絶品とろろ蕎麦。
昇仙峡 橋本屋の特徴
昇仙峡ロープウェイ近くで、観光客に最適な立地です。
お蕎麦や岩魚の塩焼きが絶品で、特に冷とろ蕎麦がおすすめです。
仙娥滝の入口に位置し、自然の美しさを楽しめるお店です。
滝の上に着いて早々、お昼に立ち寄り、お蕎麦と岩魚の塩焼きを頂きましたカレーパンが名物らしく、昇仙峡を散策した後、帰りにお持ち帰りしました。パン生地がモッチリで美味しかったです。
回転は早い!蕎麦は普通。もう少し冷たいといいかもしれない。カレーパンは非常に美味。
滝の入口にある食堂屋さん。窓側に座れば川の景色を観ながら食事が出来ます。結構いいお値段しましたが、味は美味しい。夏限定の、おざらが絶品でした。麺は冷たいが、出汁は温かく、きのこ🍄🟫と山菜と油揚げが入っていて美味しかったです。
お蕎麦が山盛りチュルチュルで美味しいです。朝9時半から開店しているので昼時開店のお店を待てない腹ペコには有難くていつもここでご飯を頂きます。あんみつは汁多めタイプのフルーツあんみつでした!
紅葉🍁シーズンに訪れたせいか10分程待ちました。名物のほうとう鍋と岩魚の塩焼きを頂きました。味は値段の割には普通でした。観光地なので納得です。
冷たいとろろ蕎麦を頂きました😋汁にとろろとうずらの卵この組み合わせの冷とろ蕎麦大好きです。麺つゆ美味しいです。味噌こんにゃくも頂きましたが美味しかったです。
価格設定も観光地にしてはそこそこで、ほうとうをいただきましたが味も美味しかったのでお昼の選択肢に入れるのは問題ないかと思います。駐車場停めさせてもらって利用すると考えれば良心的に思えます。
休日で忙しいからなのか店員さんがバタバタ…後からメニューを聞き直しに来る等…お蕎麦は美味しかったです。
昇仙峡ロープウェイ乗り場のすぐ近くにある食事所。昔からあるんだろうなぁ、と思われる感じでした。従業員さんは、少し年配の方がほとんど、という所からもうかがえました。家族7人で行かせていただきました。下の食べる所は、いっぱいだったからか、2階に通され、なんか、特別感があり、うれしかったです。でも、ほうとうを食べ飽きた?子供は、うどん、牛丼、カレー、そばもあり、(もちろん、ほうとう、もありました)うれしそうでした。
名前 |
昇仙峡 橋本屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-287-2103 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

昇仙峡の紅葉狩りの際に行きました。ほうとう鍋とイワナの塩焼きをいただきました。ほうとう鍋はみそ味でほうとうもたっぷり入っていて堪能出来ました。会計時にペイペイを使おうとしたところ、電波が悪くなかなか繋がらなかったので、混雑時は現金のほうが無難です。