御岳昇仙峡で味わう、濃厚ほうとう鍋。
民芸茶屋大黒屋 荒川ダム店の特徴
静かな荒川ダムの近くで絶景を楽しめます。
自家製の漬物や豆腐が大変美味しいお店です。
甘味噌の田舎ほうとうが独特で絶品です。
平成の名水百選に選ばれている御岳昇仙峡。その水を使った御岳そばの特徴はコシが強く、薬味に辛味の強いネズミ大根を使うのだとか。注文したのは・ざるそば 700円・とろろそば 700円サービスで大根とキュウリの醤油漬けとカボチャの豆腐(クズなどで固めたもの)が出てきます。湯呑みが手作り蕎麦は小麦粉が多めなのかコシがしっかりある太い田舎蕎麦出汁もスッキリしていてサラッと食べられます。薬味に少量の大根おろしがついてたけど甘かった。蕎麦は美味しかったけど御岳そば?なんでしょうか。蕎麦湯が竹筒に入ってくるので竹の香りもプラスされます。とろろ蕎麦とざる蕎麦の値段が同じなので、とろろ蕎麦のほうがお得かも。帰りに飴とお店の名前が入ったボールペンを頂きました。サービスが多いお店ですね。ごちそうさまでした(^~^)
板敷大滝へ向う途中、能泉湖眺望ポイントに車を停め湖の絶景を見た所、道の反対側に民芸茶屋大黒屋があるのを見つけ、建物の外観が気に入り入店。駐車場は眺望ポイントに15台 大型車が2台停められます。とても良い気さくな女将さんですよ、初めて来たと言う一言で色々な場所の観光の説明をしてくれ観光案内のパンフレットも頂きました。15時近くなので、だんごとコーヒーを注文。柔らかい餅を甘辛のあっさりした醤油味で、お米の粒もしっかり残っておりとても美味しくいただきました。お店の雰囲気はとても良く、テラス席(雨でも大丈夫)もあり民芸茶屋よりは ほうとう を食べられるお店ですね。とても良い時間を過ごしました。
ほうとう鍋食べました。漬物と桑の葉豆腐をサービスで出してくれましたが、どれも凄く美味しかったです。ほうとう鍋はよく煮込んであって味も染みててスープまであっさりと食べれました。偶然通り掛かったお店でしたが、とても美味しかったです。お味噌(20年寝かせててある)も、ほうとうの麺も全て手作りだそうです。
お店の前に荒川ダムがあり、テラス席からは山が見渡せます。お蕎麦は麺が太めで少しコシがあります。サービスで漬物と枝豆のお豆腐を出してくれました。安くて美味しく頂けました。年配の女性の方がお会計の際に飴と、そばの花の種をくれました。とても感じの良い接客でした。ソフトクリーム🍦もあります。🅿️🚗に東やがあるのでそこでダムを見ながら食べるも良し✨
漬物がとても美味しかった。 お蕎麦は、小麦粉量も多いのかもしれませんが、氷水で締めてあり、とてもコシがあり、美味しかった。お値段700円でこれだけしっかりとした物を出してもらえるなら、嬉しい。リピートしたい。
ほうとう、そば、山菜そば、豆腐、馬のもつ煮が美味しいです。アットホームな雰囲気ある店内で登山の疲れを癒やしてくれます😍うどんのようなコシのある蕎麦です!
のんびりできる感じのお蕎麦屋さん。ほうとうもある。料理を頼むとぬか漬けなのかな、お漬物が付いてくる。ソバはうどんのように太く、なかなか特徴的。季節が良かったら、良い環境の食事処だろうね。
平日だったので、ほぼ貸し切りでした。店に入りキョロキョロしてたらどこでもいいよっていうんで、外でもいいですか?っていったらいきないきなっていってくれて、お蕎麦ヒエヒエでしまってて夏には最高いい時期におじゃましました。帰りにそばの実とあめちゃんいただきました、いい意味で放置なので居心地良かったです。
ざる蕎麦が太麺で好みに合ってて凄く美味しかったです。お通しの漬け物、豆腐も美味!笑顔の優しいおばあさん店員さんから最後に蕎麦の種を頂きました😆お店の雰囲気も山奥らしい感じでゆっくり出来ました。
名前 |
民芸茶屋大黒屋 荒川ダム店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
055-287-2158 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

静かで眺めの良い席でゆっくり食事を楽しみたい方にオススメです。平日のお昼時に行きました。とても空いていました。天気が良かったのでテラス席からの眺望が最高でした。